茨城県 ひたちなか市  公開日: 2025年09月03日

危険!膨張・液漏れバッテリーもOK!ひたちなか市のリチウムイオン電池回収方法

ひたちなか市では、モバイルバッテリーやワイヤレスイヤホンなど、リチウムイオン電池内蔵製品の回収を資源リサイクルセンターにて行っています。膨張や液漏れがあっても回収可能です。

回収対象は、小型充電式電池(リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池)とそれら内蔵製品(モバイルバッテリー、加熱式たばこなど)。乾電池は資源回収ステーションへ、鉛蓄電池は専門業者へ処分してください。

電池を取り外せる場合は、絶縁処理をしてから持ち込み、取り外せない場合は製品ごと持ち込んでください。ごみ集積所や資源回収ステーションには捨てられませんのでご注意ください。

回収された電池はリサイクルされ、資源として生まれ変わります。近年、リチウムイオン電池による火災事故が多発しているため、正しい分別と回収にご協力をお願いします。

資源リサイクルセンターの住所はひたちなか市足崎1177-3、電話番号は029-285-0169です。受付時間は平日8:30~16:30、土曜日8:30~11:30(日祝・年末年始休み)。詳しくは市ホームページをご確認ください。
ユーザー

ひたちなか市のリチウムイオン電池回収、とても良い取り組みですね。モバイルバッテリーやワイヤレスイヤホンなど、普段使いするものが対象になっているのが嬉しいです。膨張や液漏れがあっても回収してくれるのは安心ですし、火災事故の増加という現状を踏まえた対応も適切だと思います。資源の有効活用にも繋がる取り組みなので、積極的に参加したいですね。

そうですね。資源の有効活用という意味でも、そして何より安全面からも非常に重要な取り組みだと思います。特にリチウムイオン電池は、近年増加している火災事故のリスクを考えると、適切な処理が不可欠ですからね。若い世代の方々がこうした取り組みに関心を持ってくれるのは、未来のためにも大変喜ばしいことです。ご協力、ありがとうございます。

ユーザー