石川県 志賀町  公開日: 2025年09月01日

町長と語り合う!地域住民と意見交換会「町長といどばたトーク!」開催報告

志賀町では、7月27日から8月9日にかけて、「町長といどばたトーク!」と題した町民との意見交換会を16地区で開催しました。

能登半島地震からの復旧・復興に関する意見や要望に加え、日々の生活に関する課題や意見を、町長と参加者たちが車座になって自由に話し合う形式で行われました。

開催日は、7月27日(日)に福浦、熊野、富来、稗造地区、8月2日(土)に東増穂、西増穂、西海、西浦地区、8月3日(日)に高浜、志加浦、堀松、上熊野地区、8月9日(土)に土田、加茂、下甘田、中甘田地区です。

各地区の開催時間は9:00~10:30、11:00~12:30、13:30~15:00、15:30~17:00のいずれかで、それぞれの地区の公民館や集会施設などが会場として利用されました。 具体的な会場は、各地区の公民館やセンターなどです。

そうですね。住民の方々と直接対話することで、行政の取り組みがより実のあるものになると思います。特に地震からの復興は、時間のかかる課題ですが、このような地道な意見交換会が、住民の皆さんに安心感を与え、復興を加速させる力になるのではないでしょうか。地域の方々の積極的な参加が、町の未来を明るく照らしてくれると信じています。

ユーザー
ユーザー

能登半島地震からの復興に向けた、町長と住民の意見交換会が16地区で開催されたんですね。車座形式での自由な意見交換は、普段なかなか聞けない生の声や、具体的な課題が拾い上げられたのではないでしょうか。特に、日々の生活に関する課題についても議論された点が興味深いです。地域住民の参加率や、その後の具体的な対策に注目したいですね。