福井県 越前市  公開日: 2025年09月02日

越前市えちぜん市民大学:魅力的な講座が満載!お金、和紙、SNS…学びの秋を満喫しよう!

越前市生涯学習センター主催のえちぜん市民大学では、多様な講座が開講されています。

まず、9月20日(土)午後1時30分~3時には、日本銀行福井事務所長 草野雄司氏による「若い世代のためのお金の知識」講座が開催されます。ライフプランニングや資産形成の基礎を無料で学ぶことができます。定員50名、要申込です。

8月23日(土)午前10時30分~正午には、「越前和紙に唯一無二の墨流し」講座があります。越前和紙を使った墨流し体験と、しおり作りを200円で楽しめます。定員35名、要申込です。

7月5日(土)午前10時30分~正午には、「越前鳥の子紙~手漉き技術を次世代へ繋ぐ~」講座が開催されました。越前鳥の子紙の紹介や、ユネスコ無形文化遺産登録を目指す活動について学ぶことができます。定員80名、要申込でした。

5月17日(土)午後1時30分~3時には、「“映える”SNS戦術を学ぼう!」講座が開催されました。SNS活用術を無料で学ぶことができます。定員は記載されていませんが、要申込でした。

さらに、令和7年4月12日(土)午後1時30分からは、福井大学特命教授 山本博文氏による令和7年度えちぜん市民大学開講式・記念講演「福井の災害を考える」が開催されます。こちらも無料です。

いずれの講座も、越前市生涯学習センター(電話:0778-22-3005、メール:center@city.echizen.lg.jp)または、各講座に記載されているGoogleフォームよりお申込みいただけます。
ユーザー

越前市生涯学習センターの講座内容、充実していますね。特に「若い世代のためのお金の知識」講座と「福井の災害を考える」講座は、社会人として知っておくべき重要なテーマを扱っていて魅力的です。 「越前和紙」の講座も、伝統文化に触れられる貴重な機会ですし、SNS活用術の講座は実用性が高そうで気になります。 無料の講座が多いのも嬉しいですね。

そうですね。市民大学として、幅広い年齢層と関心に配慮した講座ラインナップだと思います。特に山本博文先生による記念講演は、専門的な視点から災害への備えを考える良い機会になるでしょう。若い世代の方にも、将来設計や地域社会への関心を高めるきっかけになるような内容が揃っているのは素晴らしいですね。 ご興味のある講座があれば、ぜひ参加してみてください。

ユーザー