群馬県 伊勢崎市  公開日: 2025年09月01日

令和8年度伊勢崎市放課後児童クラブ入所案内:申込方法から費用まで徹底解説!

令和8年度(2026年度)の伊勢崎市放課後児童クラブ一斉入所申込受付についてお知らせします。対象は市内小学校在学(または入学予定)で、保護者の労働等により放課後家庭が留守となる児童です。

公設・民設クラブがあり、申込方法が異なるため、必ず下記リンク先のクラブ一覧を確認してください。前年度継続者は所属クラブへ直接お問い合わせください。希望するクラブに入所できない可能性もあることをご了承ください。

申込期間は一次申込が令和7年10月1日~11月14日、二次申込が令和8年1月5日~2月13日です(土日祝休み、ただしクラブ申込時は土曜日も受付)。この期間を過ぎると4月からの入所はできません。

入所区分は「通常入所」(月額10,000円)と「一時入所」(日額800円、月額上限10,000円)があり、就労状況等に応じて選択できます。一時入所は長期休暇期間の利用拡大を図っていますが、4~6月の一時入所は6月末で終了となり、7月以降は再申込が必要です。

申込に必要な書類は「入所申込書」、「必要とする理由を証明する書類(就労証明書、母子手帳コピーなど)」「問診票兼同意書」の3点です。提出書類は、クラブによって異なりますので、必ずご確認ください。

入所審査結果は一次申込が令和8年1月中旬、二次申込が令和8年3月中旬に郵送で通知されます。電話での問い合わせはできません。

育児休暇明けの復職による入所希望者は、復職日によって入所開始月が異なります。詳細は案内をご確認ください。

その他、申込事項変更、退所、利用者負担金の支払方法、減免制度・助成事業などの詳細については、本文に記載のリンク先をご確認ください。お問い合わせは、福祉こども部子育て支援課まで。
ユーザー

伊勢崎市の放課後児童クラブの申込、詳細な情報ありがとうございます。特に一時入所の利用拡大と、4~6月の一時入所の期限、7月以降の再申込が必要な点、書類の提出内容がクラブによって異なる点などは、事前に確認しておきたい重要な事項ですね。育児休暇明けの復職予定者への配慮もされているようで、市の取り組みとして好感が持てます。申込期間も比較的余裕があり助かりますが、希望するクラブに入所できない可能性がある点は、少し不安ですね。

そうですね。希望するクラブに入所できない可能性については、事前に複数の選択肢を考えておくのが良いかもしれませんね。人気のあるクラブは競争率が高いでしょうから、第2、第3希望まで用意しておくと安心です。また、書類の準備も早めに始めることをお勧めします。就労証明書など、取得に時間がかかるものもあるかもしれませんので。ご不明な点があれば、福祉こども部子育て支援課にご連絡いただくのが一番確実ですよ。何か困ったことがあれば、いつでもご相談ください。

ユーザー