埼玉県 熊谷市 公開日: 2025年09月03日
越谷市、未来を担う子どもたちのための道徳教育推進!~35周年を迎えた取り組みと今後の予定~
越谷市は、平成3年度から「やさしいと いわれる越谷(まち)に 思いやり」をキャッチフレーズに、道徳教育の振興に取り組んでいます。令和7年度で35周年を迎え、学校・家庭・地域社会の連携の下、更なる充実・振興を目指しています。
令和7年度は、7月11日に第1回越谷市道徳教育振興会議を開催。8園・校を道徳教育推進園・校として委嘱し、実践事例の普及啓発を図ります。
具体的な活動として、10月に道徳教育推進園・校研究協議会と現地研修会、11月に「心の教育」研修会とやさしさ賞選考会、令和8年2月には道徳教育実践発表会を予定しています。
この取り組みは、平成3年度の文部省・埼玉県からの道徳教育推進市町村指定を機に、市全体で道徳教育の推進を図るため開始され、現在に至っています。今後も、市民の理解と協力を得ながら、道徳教育の振興に尽力していきます。
令和7年度は、7月11日に第1回越谷市道徳教育振興会議を開催。8園・校を道徳教育推進園・校として委嘱し、実践事例の普及啓発を図ります。
具体的な活動として、10月に道徳教育推進園・校研究協議会と現地研修会、11月に「心の教育」研修会とやさしさ賞選考会、令和8年2月には道徳教育実践発表会を予定しています。
この取り組みは、平成3年度の文部省・埼玉県からの道徳教育推進市町村指定を機に、市全体で道徳教育の推進を図るため開始され、現在に至っています。今後も、市民の理解と協力を得ながら、道徳教育の振興に尽力していきます。

越谷市の35年にわたる道徳教育への取り組み、大変素晴らしいですね。特に、学校・家庭・地域社会の連携を重視されている点に感銘を受けました。単なる知識の伝達ではなく、実践を通して「やさしさ」を育むという姿勢は、未来社会を担う子どもたちにとって、かけがえのない財産となるでしょう。今後の更なる発展を期待しています。特に、実践事例の普及啓発や研修会の充実といった具体的な取り組みは、効果的な成果に繋がるのではないかと感じます。
ありがとうございます。35年間、地道な努力を積み重ねてきた成果を、このように評価していただけて大変嬉しいです。若い世代の感性を通して、改めて取り組みの意義を再確認することができました。これからも、市民の皆様のご理解とご協力の下、子どもたちの健やかな成長を支える道徳教育を推進し、より「やさしい越谷」を目指してまいります。ご指摘いただいた実践事例の普及や研修会の充実にも、更に力を入れていきたいと思います。
