東京都 多摩市  公開日: 2025年09月03日

多摩市のごみ・資源出し方ガイド:分かりやすく、確実に分別!

多摩市のごみ・資源の出し方は、毎年3月に配布される「ごみ・資源収集カレンダー」で確認できます。 転入者には住民登録時に配布、市役所や各駅出張所、公民館、エコプラザ多摩でも入手可能です。「さんあ~る」アプリでも確認できます。

収集時間は朝8時まで。戸建住宅は道路に面した場所に、集合住宅は集積所に出します。 有料指定袋(燃やせるごみ:クリーム色、燃やせないごみ:ピンク色、プラスチック:透明)はサイズによって価格が異なります。販売店一覧は市ホームページで確認できます。

ごみ分別は、燃やせるごみ、燃やせないごみ、プラスチック、有害性ごみ、粗大ごみ、小型家電・金属類、雑誌・雑紙、新聞、ダンボール、缶・ペットボトル、びん、草・葉・枝など、種類によって異なります。詳細は各ページで確認してください。

有害性ごみは有料指定袋に入れてはいけません。粗大ごみは事前申込が必要です。 小型家電・金属類には「多摩市」と書いた紙を貼ってください。 その他、収集できないもの(家電リサイクル品、パソコン、消火器など)もあります。

おむつ袋の無料配布、ボランティア袋の配布、有料指定袋の減免制度、高齢者向け粗大ごみ運び出しサービス、ごみ出しサポート事業などもあります。 不明な点は、資源循環推進課(042-338-6836)にお問い合わせください。
ユーザー

多摩市のごみ分別、意外と細かく分別が必要なんですね。アプリで確認できるのは便利ですが、有害ごみ処理や粗大ごみの事前申込など、初めてだと戸惑う部分も多いかもしれませんね。特に、有料指定袋の種類とサイズによる価格差は、もう少し分かりやすく表示されると助かります。環境問題への意識向上のためにも、より直感的に理解しやすい情報提供が理想的だと思います。

そうですね、ご指摘の通り、初めての方には戸惑う点も多いかもしれませんね。アプリ以外にも、ホームページで詳細な情報が確認できますし、資源循環推進課にも気軽に相談できますよ。有料指定袋の価格差については、市のホームページに販売店一覧と価格表が掲載されているので、そちらをご確認いただければと思います。ごみの分別は確かに複雑ですが、きちんと分別することで、資源の有効活用や環境保全に貢献できるという点も、意識して取り組んでいただければ嬉しいです。何か困ったことがあれば、いつでもご相談ください。

ユーザー