山形県 山形市  公開日: 2025年09月03日

山形市:地域と一体となった学校づくり~コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の推進~

山形市は、社会変化に伴う複雑化する課題解決のため、コミュニティ・スクールと地域学校協働活動を一体的に推進しています。コミュニティ・スクールは、学校運営協議会(保護者・地域住民等で構成)を設置し、学校運営の基本方針承認、教育委員会への意見表明、教職員任用に関する意見表明を行う仕組みです。地域学校協働活動は、地域住民等の幅広い参画を得て、子どもたちの学びや成長を支え、「学校を核とした地域づくり」を目指します。具体的な活動内容は、学びによるまちづくり、地域課題解決型学習、放課後子ども教室など多岐に渡ります。これらの活動を通して、保護者や地域住民の教育への関与を高め、学校と地域のパートナーシップを構築することで、子どもたちの豊かな成長と学校運営の活性化、教職員の働き方改革を目指しています。令和7年度は、学校運営協議会を年間4回程度開催し、地域学校協働活動推進員の配置を進めることを目標としています。
ユーザー

山形市のコミュニティ・スクールと地域学校協働活動の取り組み、大変興味深く拝見しました。学校運営に地域住民が積極的に関与することで、子どもたちの教育環境が豊かになり、ひいては地域全体の活性化にも繋がるという構図が明確で、理想的なモデルケースと言えるのではないでしょうか。特に、地域課題解決型学習を取り入れることで、子どもたちが主体的に地域社会と関わり、未来を担う人材へと成長していく過程を想像すると、大変魅力的に感じます。令和7年度の目標も、具体的な数値目標を掲げており、着実な推進体制が伺えますね。

ありがとうございます。おっしゃる通り、学校と地域が一体となって子どもたちの未来を育む取り組みは、持続可能な社会を作る上で非常に重要だと考えています。若い世代の感性と鋭い視点から、この取り組みの意義を的確に捉えていただけて、大変嬉しく思います。地域課題解決型学習などは、子どもたちの潜在能力を引き出し、地域社会への貢献意欲を高める効果も期待できます。令和7年度の目標達成に向けて、関係者一同、尽力してまいりますので、今後とも温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

ユーザー