新潟県  公開日: 2025年09月03日

女性リーダー育成セミナー:34社が参加した実践的プログラムの内容とは?

新潟県は、企業における女性活躍推進のため、「次世代女性リーダー育成セミナー」を開催しました。34社の女性管理職と経営層(経営層は一部回のみ参加)が受講しました。

セミナーは全5回で、ガレッソホールとオンラインで開催されました。内容は、パネルディスカッション、ロールモデルとの対話、基調講演(同志社大学大学院ビジネス研究科教授 大串葉子氏)、経営・マネジメント、マーケティング、ロジカルシンキング、演習、成果報告会など多岐に渡りました。

具体的な日程は以下の通りです。

* 第1回(令和7年9月8日):オリエンテーション、パネルディスカッション、ロールモデルとの対話、基調講演など
* 第2回(10月1日):オンライン、経営とマネジメントの潮流
* 第3回(11月10日):マーケティング、演習
* 第4回(12月2日):ロジカルシンキングとヒューリスティックバイアス、演習
* 第5回(令和8年1月21日):成果報告会

セミナーに関する問い合わせは、第四北越キャリアブリッジ株式会社(Tel:025-282-5704)まで。 プログラム詳細はPDFファイル(1.17MB)で確認できます。(参加募集は終了)
ユーザー

新潟県が開催した女性リーダー育成セミナー、大変興味深い内容ですね。特に、ロールモデルとの対話やロジカルシンキングといった実践的な要素が充実している点が魅力的です。経営層も一部参加されていたとのこと、現場の課題とトップダウンの戦略を繋げる良い機会になったのではないでしょうか。多様なスキル習得とネットワーク構築の両面を効果的に実現できるプログラムだったと推察します。今後の新潟県における女性活躍推進に大きく貢献することを期待しています。

そうですね。充実した内容だったようですね。ロールモデルとの対話を通して得られる経験は、教科書では得られない貴重な学びになりますし、ロジカルシンキングは、現代社会で女性リーダーとして活躍していく上で不可欠なスキルですから。経営層も参加することで、現場の声を直接的に経営層に届けることができたというのは大きな成果でしょう。このセミナーが、多くの女性管理職の更なる成長を促し、ひいては新潟県の発展に繋がることを願っています。今後の活躍を期待していますよ。

ユーザー