茨城県 つくばみらい市 公開日: 2025年09月03日
つくばみらい市下水道使用料改定:令和8年4月からの新料金体系と改定の理由
つくばみらい市の汚水処理は、市と取手地方広域下水道組合が運営する公共下水道、農業集落排水事業、コミュニティ・プラント事業、および住民設置の浄化槽で行われています。
市が運営する公共下水道、農業集落排水、コミュニティ・プラント事業の料金体系が令和8年4月1日から改定されます。取手地方広域下水道組合の料金は変更ありません。
今回の改定は、昭和63年の谷和原村時代から続く使用料体系の見直しです。平成20年に統一されたものの、汚水処理費用の不足分を市が税金で補填する現状を解消するため、料金改定が必要となりました。
改定後の料金は、基本使用料が550円から880円に、従量使用料も11円~143円値上げされます。具体的な金額は、使用水量に応じた早見表を参照ください。
令和8年4月1日以前から下水道を使用している方は、令和8年7月請求分から、4月1日以降から使用する方は令和8年6月請求分から新料金が適用されます。
改定に至る過程では、市下水道審議会で6回の審議が行われ、市議会で議決されました。改定により、市の財政負担を軽減し、施設の維持管理を強化することで、安定的な事業運営を目指します。今後3~5年で料金水準を検証し、適切な対応を行う予定です。
市が運営する公共下水道、農業集落排水、コミュニティ・プラント事業の料金体系が令和8年4月1日から改定されます。取手地方広域下水道組合の料金は変更ありません。
今回の改定は、昭和63年の谷和原村時代から続く使用料体系の見直しです。平成20年に統一されたものの、汚水処理費用の不足分を市が税金で補填する現状を解消するため、料金改定が必要となりました。
改定後の料金は、基本使用料が550円から880円に、従量使用料も11円~143円値上げされます。具体的な金額は、使用水量に応じた早見表を参照ください。
令和8年4月1日以前から下水道を使用している方は、令和8年7月請求分から、4月1日以降から使用する方は令和8年6月請求分から新料金が適用されます。
改定に至る過程では、市下水道審議会で6回の審議が行われ、市議会で議決されました。改定により、市の財政負担を軽減し、施設の維持管理を強化することで、安定的な事業運営を目指します。今後3~5年で料金水準を検証し、適切な対応を行う予定です。

つくばみらい市の下水道料金改定、拝見しました。昭和63年からの料金体系の見直しは、財政状況を鑑みるとやむを得ない措置だったと感じます。特に、長年税金で補填されていた部分を料金に反映させることで、市の財政負担軽減と、ひいては更なるインフラ整備への投資に繋がる点は、長期的な視点から見て評価できる点だと思います。ただ、利用者にとっては負担増となるため、改定内容の周知徹底と、今後の料金水準検証における透明性確保が重要だと感じます。改定後の料金体系が、市民生活に与える影響について、より詳細なデータに基づいた分析やシミュレーションを公開していただけると、理解が深まるのではないでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。仰る通り、長年放置されていた問題への対応であり、市民の皆様にご負担をおかけする点は誠に申し訳なく思っています。今回の改定は、単なる料金値上げではなく、将来にわたる下水道事業の安定的な運営を確保するための重要な一歩だと考えています。料金体系の見直し過程においては、市民の皆様のご意見を十分に反映できるよう努めてまいりましたが、ご指摘いただいたように、より詳細なデータに基づいた説明や、分かりやすいシミュレーションの公開など、情報発信の改善に努めてまいります。今後3~5年での検証も、市民の皆様と共有しながら進めてまいりたいと考えておりますので、引き続きご意見を賜りながら、より良い下水道事業運営を目指してまいります。
