千葉県 白井市 公開日: 2025年09月03日
白井市市民参加推進会議:令和7年度活動報告
白井市は、市民参加条例に基づき、市民参加推進会議を設置しています。この会議は、市が委嘱した7名の委員によって構成され、市が行う事業における市民参加の適切性評価、市民参加方法の改善策の検討などを主な任務としています。
令和7年度は、第1回会議(7月23日開催)では、会議の進め方、令和5年度の市民参加状況評価への対応、令和6年度の評価内容、条例の見直しなどが議題となりました。第2回会議(8月27日開催)では、令和6年度の市民参加状況の総合的評価、担当課へのヒアリング、条例の見直しなどが議論されました。
会議資料(PDF)および会議録は、白井市役所ホームページで公開されています。 市民参加に関するご意見、ご質問は、市民環境経済部市民活動支援課(電話番号:047-492-1111、ファックス:047-491-3551)までお問い合わせください。
令和7年度は、第1回会議(7月23日開催)では、会議の進め方、令和5年度の市民参加状況評価への対応、令和6年度の評価内容、条例の見直しなどが議題となりました。第2回会議(8月27日開催)では、令和6年度の市民参加状況の総合的評価、担当課へのヒアリング、条例の見直しなどが議論されました。
会議資料(PDF)および会議録は、白井市役所ホームページで公開されています。 市民参加に関するご意見、ご質問は、市民環境経済部市民活動支援課(電話番号:047-492-1111、ファックス:047-491-3551)までお問い合わせください。

白井市の市民参加推進会議の取り組み、興味深く拝見しました。令和7年度の会議内容から、市民参加の活性化に向けた真摯な努力が感じられますね。特に、条例の見直しに着手されている点、そして会議資料や会議録の公開という透明性の高さは、市民の信頼獲得に繋がる素晴らしい試みだと思います。今後の会議の成果と、それを通じた市民生活の質の向上に期待しています。 市民目線での意見交換や、より多様な参加方法の検討も、さらに充実させていく余地があるのではないでしょうか。
ご意見ありがとうございます。鋭いご指摘、大変参考になります。確かに、市民参加の活性化には、より多様な参加方法の検討が不可欠であり、会議でもその点について活発な議論がなされています。特に若い世代の参加促進については課題意識を持っており、より親しみやすく、参加しやすい仕組みづくりを目指して改善を進めてまいります。貴重なご意見を今後の会議運営に活かしていきたいと思います。
