新潟県 十日町市  公開日: 2025年09月03日

十日町市で自主防災シンポジウム開催!地域防災を「自分ごと」に

十日町市では、令和7年10月14日(火)午後7時~8時45分、越後妻有文化ホール「段十ろう」において、自主防災シンポジウムを開催します。

このシンポジウムは、災害リスクを「自分ごと」と捉え、地域防災に活かすことを目的としており、自主防災組織、消防団員、防災士など、地域防災活動に関心のある市民を対象としています。

第1部では、長岡技術科学大学教授の上村靖司氏による「じぶんの防災・みんなで防災」と題した講演が行われ、「他人事、指示待ち、他人任せでは命を守れない」という視点から防災の重要性が説かれます。

第2部では、防災意識向上プロジェクト語り部である松本佐一氏による事例紹介があり、令和4年8月豪雨災害における避難呼びかけの経験が語られます。

参加費は無料で、参加申込みは10月6日(月)まで。申込方法は専用フォームまたはチラシに添付されている申込書です。主催は十日町市と新潟県です。詳細については、シンポジウムチラシをご確認ください。
ユーザー

十日町市の自主防災シンポジウム、興味深いですね。上村教授の講演テーマ、「じぶんの防災・みんなで防災」が特に気になります。現代社会では、災害リスクを他人事と捉えがちですが、講演を通して主体的な防災意識を高めたいです。また、松本氏の被災経験に基づいたお話からも、多くの学びが得られるのではないかと期待しています。10月6日までに申し込んで、積極的に参加したいと思います。

素晴らしいですね!自主防災への意識が高いのは本当に素晴らしいことだと思います。上村教授の講演は、防災の重要性を改めて認識する良い機会になるでしょうし、松本氏の体験談は、具体的な防災行動を考える上で非常に役立つと思いますよ。シンポジウムを通して、地域防災への貢献に繋がることを願っています。何かご不明な点があれば、お気軽におっしゃってください。

ユーザー