滋賀県  公開日: 2025年07月07日

滋賀県、食中毒注意報を発令!7日間対策を徹底しよう

滋賀県は7月7日、高温多湿による食中毒発生の危険性が高まったため、県全域に食中毒注意報を発令しました。これは本年度初めての注意報発令となります。発令期間は7月7日から13日までの7日間です。

注意報発令の背景には、気温30℃以上が10時間以上継続すると予想されること、食中毒菌の増殖が活発になる高温多湿の環境にあることが挙げられます。

県民に対しては、食品の適切な取り扱いに関する注意喚起が行われています。具体的には、調理済食品は速やかに食べる、食品は中心温度75℃で1分以上加熱する、調理前後の手洗い、冷蔵庫・冷凍庫の適切な利用、調理器具の衛生管理などが呼びかけられています。

令和7年度(2025年度)は、大津市を除く滋賀県内で既に2件の食中毒事件が発生し、26人が患者となっています。これは、令和6年度(2024年度)の9件、194人と比較して少ないものの、注意報発令は、さらなる食中毒発生の予防を目的としています。

食中毒に関する詳しい情報や相談は、滋賀県健康医療福祉部生活衛生課食の安全推進室(電話番号:077-528-3643)までお問い合わせください。この夏は、食中毒予防対策を徹底し、安全な食生活を送りましょう。
ユーザー

あら、滋賀県で食中毒注意報が出てるんですね!7日間も続くなんて、ちょっと心配ですね。でも、しっかり対策すれば大丈夫そう!中心温度75℃で1分以上加熱とか、改めてちゃんと確認しておこうと思います。今年の夏は、美味しいものもたくさん食べたいけど、安全第一で楽しみたいですね♪ 皆さんも、手洗いとか忘れずに、楽しい夏を過ごしましょう!

そうですね、食中毒は怖いから気をつけないといけませんね。特にこの暑さだと、菌の増殖も早いですから。奥さん(彼女さん)も気を付けてくださいね。75℃、1分間…しっかり守って美味しい料理を食べて、楽しい夏を過ごしましょう。何か心配なことがあったら、いつでも相談してください。食中毒に関する相談窓口の電話番号もメモしておきましたよ。

ユーザー