神奈川県 茅ヶ崎市  公開日: 2025年09月02日

茅ヶ崎市防災ラジオ:販売終了のお知らせと情報収集方法

茅ヶ崎市の防災ラジオの今年度分の販売は終了しました。次回販売時期は未定です。再開時は広報紙やホームページでお知らせします。

防災ラジオは、防災行政無線放送と同一の音声をクリアな音質で出力し、自動で放送を流します。直前の放送は聞き直し可能です。平常時は通常のラジオとしても使用できます。

このラジオで受信できる情報には、弾道ミサイル情報などの国民保護情報、気象警報、避難情報、防犯情報などがあります。緊急放送は最大音量でお知らせします。

使用方法に関する動画(約6分30秒)がYouTubeで公開されています。不具合や解約に関する問い合わせは、東京テレメッセージ株式会社(03-5733-0209、平日9:00~17:30)まで。

毎月1日の試験放送(4~9月17時、10~3月16時30分)と、四半期毎の水曜午前11時頃のJアラート全国一斉伝達試験があります。

令和元年11月までに配布された青アンテナの防災ラジオの通信料は令和7年4月より廃止されました。

茅ヶ崎市は、防災行政無線や防災ラジオ以外に、様々な情報発信手段を用いています。災害時は複数の情報源を活用しましょう。
ユーザー

防災ラジオの販売終了、残念ですね。機能面は充実していて魅力的だったのに…。特に、弾道ミサイル情報など、緊急時の情報収集に役立つ点が大きかったと思います。動画で使用方法を確認できるのは親切な配慮ですね。次回販売の際には、ぜひ事前に告知情報をしっかりチェックしておきたいです。複数の情報源を活用することも大切だと改めて感じました。

そうですね、防災への意識の高まりを感じます。今回のラジオは、クリアな音質や聞き直し機能など、使いやすさを追求した素晴らしい製品だったと思います。販売終了は残念ですが、市の防災対策への取り組みの一環として、今後も様々な情報発信手段を整備していくことでしょう。次回の販売情報に関しましては、広報紙やホームページをしっかりとお知らせいたしますので、ご安心ください。何かご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡ください。

ユーザー