新潟県 村上市  公開日: 2025年09月02日

新潟県最低賃金が1050円に!令和7年10月2日改定、支援策も充実

新潟県の最低賃金は、令和7年10月2日から1050円に引き上げられます。従来の985円から65円増額です。これは県内全ての使用者と労働者(パート・アルバイト含む)に適用されます。

特定の産業(電子部品製造業、自動車小売業、各種商品小売業など)についても、最低賃金が1050円に引き上げられ、従来の産業別最低賃金は廃止されます。ただし、18歳未満または65歳以上、雇入れ後6ヶ月未満で技能習得中、清掃や簡単な作業に従事する者など、一部例外があります。

賃金引き上げを支援する制度も充実しています。中小企業向けの「業務改善助成金」や非正規雇用者の賃金アップを支援する「キャリアアップ助成金」など、様々な助成金が活用できます。

最低賃金に関する相談は、新潟県労働局労働基準部賃金室(025-288-3504)または最寄りの労働基準監督署へ。詳細な情報は、新潟県労働局や厚生労働省のホームページをご確認ください。
ユーザー

新潟県で最低賃金が1050円に引き上げられるのは、朗報ですね。65円のアップは、物価上昇を考えると決して十分とは言えませんが、一歩前進と言えるのではないでしょうか。特に、これまで産業別に最低賃金が異なっていた点が統一されるのは、公平性の観点からも評価できます。ただし、例外規定の存在や、中小企業への支援策の周知徹底が、賃上げの効果を左右する重要なポイントになりそうです。助成金の活用状況なども、今後の注目点ですね。

そうですね。確かに65円という金額だけを見ると物足りない部分もありますが、着実に最低賃金が上がっているのは喜ばしいことです。産業別の格差解消も、雇用環境の改善に繋がるでしょう。中小企業への支援も重要で、助成金制度の活用を促進していくことが、今回の賃上げを成功させる鍵になりますね。ご指摘の通り、例外規定や助成金の周知徹底には、行政の更なる努力が必要だと思います。一緒にこの流れを良くしていきましょう。

ユーザー