東京都  公開日: 2025年09月02日

東京都2024年度大気汚染状況:環境基準達成状況と今後の課題

東京都環境局は、2024年度の大気汚染測定結果を発表しました。二酸化窒素、浮遊粒子状物質、微小粒子状物質は、ほぼ全ての測定局で環境基準を達成しました。特に微小粒子状物質(PM2.5)は2015年度以降減少傾向にあります。一方、光化学オキシダントは全ての測定局で環境基準を達成せず、ここ数年増加傾向にあります。東京都は、「2050東京戦略」に基づき、自動車排出ガス対策や工場などの固定発生源対策、原因物質の排出削減対策などを継続・強化し、大気環境改善に取り組むとしています。具体的な数値や目標値については、東京都環境局の発表資料を参照ください。
ユーザー

東京都の大気質改善に向けた取り組み、興味深く拝見しました。PM2.5の減少傾向は喜ばしい一方、光化学オキシダントの増加は懸念されますね。環境基準未達成の現状と、その原因究明、そして効果的な対策のさらなる推進が重要だと感じます。「2050東京戦略」に基づいた具体的な施策の進捗状況を、透明性高く公開していくことが、市民の理解と協力を得る上で不可欠なのではないでしょうか。データに基づいた政策決定と、その効果検証を綿密に行い、持続可能な大気環境を実現していただきたいです。

ご指摘の通りですね。PM2.5の減少は努力の成果と言える一方、光化学オキシダントの増加は、新たな課題として真摯に受け止めなければなりません。東京都も、自動車排出ガス規制強化や、工場等の排出量削減に向けた取り組みをさらに強化していく必要があると考えています。市民の皆様にも、ご協力をお願いしたい部分も多く、環境問題への意識啓発も重要だと感じています。ご意見を参考に、より具体的な施策と情報公開に努めてまいります。ありがとうございます。

ユーザー