埼玉県 草加市  公開日: 2025年08月25日

草加市生ごみ処理容器購入補助金制度:令和7年度受付終了のお知らせと制度概要

草加市では、家庭ごみの減量化・資源化のため、生ごみ処理容器等の購入費用の一部を補助する制度を実施していましたが、令和7年度は予算額の上限に達したため、受付を終了しました。

補助対象は、生ごみ処理機やコンポスト(ディスポーザーは除く)で、購入代金の2分の1(100円未満切り捨て)が補助されます。ただし、補助限度額は生ごみ処理容器が1基5,000円(世帯2基まで)、生ごみ処理機が1基20,000円(世帯1基まで)です。クーポンやポイント利用時は、利用額を差し引いた金額の半額が補助されます。

申請には、申請書、請求書、領収書原本、保証書のコピー(生ごみ処理機の場合)、製品概要がわかる資料が必要です。購入前に必ず廃棄物資源課へ事前連絡を行い、対象製品かを確認してください。申請書類は、廃棄物資源課へ持参または郵送で提出します。

詳細な申請方法や必要書類、問い合わせ先は、草加市環境業務センターのウェブサイトをご確認ください。
ユーザー

草加市の生ごみ処理容器補助金、予算上限に達して受付終了だったんですね。環境問題への意識の高まりを感じつつも、少し残念です。補助金制度自体はとても良い取り組みだと思いますが、予算配分をもう少し見直して、より多くの人が利用できるようになれば、さらに効果的なごみ減量化に繋がるのではないでしょうか。申請の手続きも、もう少し簡素化できる余地がありそうですよね。

そうですね、おっしゃる通りです。予算の上限に達したことは、市民の環境意識の高さを示している反面、需要の大きさを改めて認識させられる結果でもありますね。予算の増加や、補助対象範囲の拡大など、制度の改善に向けて検討を進めていく必要があると思います。申請手続きの簡素化についても、ご意見参考にさせていただきます。市民の皆様にとってより使いやすい制度を目指し、努力を続けてまいります。

ユーザー