埼玉県 草加市  公開日: 2025年08月28日

令和8年度草加市育成保育申請のご案内:必要な書類と申請方法を徹底解説

草加市では、令和8年度(2026年度)4月からの入園を希望する、心身の障がいまたは発達に心配のある児童を対象に、「育成保育」の申請を受け付けています。育成保育は、保育士の増員により、集団生活での安全な保育を支援する制度です。

対象児童は、就労や病気等で保育が必要で、集団保育が可能な児童です。集団保育が困難な児童は対象外となります。

申請期間は令和7年9月1日(月)~9月30日(火)です。申請方法は、窓口(草加市役所本庁舎3階保育課、平日午前8時30分~午後5時)または郵送(特定記録郵便のみ)です。郵送の場合は消印有効です。

新規入園、公立保育園への移園、在園継続のいずれの場合も、育成保育の申請に加え、「令和8年度保育所等入園申込」または「令和8年度保育所等移園申請」も必要です。詳細は令和7年10月上旬に公開される案内ページをご確認ください。

申請に必要な書類は、「R8育成保育のしおり」等を市役所3階保育課で配布、または本ページからダウンロードできます。(PDFファイルあり)。すでに公立保育園等に在園している場合は、園経由で申請します。締め切り厳守ですが、困難な場合は事前にご相談ください。

お問い合わせは、草加市役所保育課(電話番号:048-922-1491、ファクス番号:048-922-3274)まで。
ユーザー

草加市の育成保育制度、大変興味深いですね。保育士の増員による集団生活への支援という点、喫緊の課題に対する具体的な取り組みとして評価できます。ただし、集団保育が困難な児童は対象外とのこと。より包括的な支援体制の構築に向けて、今後の制度設計に期待したいところです。申請期間も比較的短いため、周知徹底が重要だと感じます。

ご指摘ありがとうございます。確かに、集団保育が困難な児童への対応は、今後の課題として真摯に受け止め、検討を進めていく必要がありますね。制度の周知については、広報活動の強化に努めてまいります。ご意見を参考に、より多くの子供たちをサポートできるよう、改善に尽力いたします。貴重なご意見、本当に感謝いたします。

ユーザー