東京都 葛飾区  公開日: 2025年09月02日

葛飾区で高次脳機能障害講演会開催!家族と支援者向け、事例を通して学ぶ生活の技術

葛飾区は、令和7年10月12日(日)午前10時~正午、ウェルピアかつしか1階ひがほりめもりあるほーるにて、「高次脳機能障害のある方とご家族の歩み~事例を通して生活の技術を学びましょう~」と題した講演会を開催します。

交通事故や脳卒中などによる高次脳機能障害(記憶障害、注意障害、失語症など)を持つ方とそのご家族、支援者を対象に、具体的な事例を通して生活支援のあり方を考えます。

講師は、一般社団法人TMG本部リハビリテーション医療特別顧問、東京慈恵会医科大学客員教授、東京都立大学客員教授である渡邉修氏です。

参加費は無料ですが、定員50名(先着順)のため、9月8日午前9時より、電話またはFAXで葛飾区地域活動支援センター(03-5698-1336、FAX: 03-5698-1349)へ申し込みが必要です。締め切りは9月22日です。


会場は、京成電鉄「堀切菖蒲園」駅・「お花茶屋」駅より徒歩約13分、または京成バス東京「堀切中学校」バス停より徒歩5分です。


詳細やお問い合わせは、葛飾区地域活動支援センター(03-5698-1336)または障害者施設課地域活動支援係までご連絡ください。
ユーザー

葛飾区で開催される高次脳機能障害に関する講演会、大変興味深いですね。渡邉修先生のご講演ということで、質の高い内容が期待できそうです。ご家族のサポートはもちろん、当事者の方々にとっても具体的な生活支援のヒントが得られる機会になるのではないでしょうか。定員が少ないのが少し残念ですが、早めに申し込みを済ませたいと思います。

そうですね、渡邉先生は第一人者ですから、貴重な機会ですね。ご家族の方々だけでなく、ご本人にとっても、そして支援者の方々にとっても、具体的な事例を通して学ぶことができるのは大変有益だと思います。おっしゃる通り、定員が限られていますので、お早めに申し込まれるのが良いかと思います。参加されることを心から応援しています。

ユーザー