愛知県 岡崎市  公開日: 2025年09月02日

岡崎市教育委員会主催!令和7年度研究発表会開催!3校の革新的教育実践に迫る!

岡崎市教育委員会は、令和7年度研究発表会を開催します。

発表会では、市内3校の小学校と中学校が、それぞれ独自の教育実践を発表します。

城南小学校は「自ら学びに向かい、他者との関わりの中で、新たな価値を創造できる子の育成」をテーマに、学び方の選択と、考え方の再構築を通して生徒を育成する取り組みについて発表します。

甲山中学校は「子供たちのウェルビーイング実現にむけた教育の推進」をテーマに、生徒指導を通して子供たちの発達を支える取り組みを発表します。

大樹寺小学校は「みんなが学びの主人公」となる全員参加型授業の創造をテーマに、一人一人の発想や感性を活かした学び合いについて発表します。

発表会の日程は以下の通りです。

・令和7年10月15日(水):城南小学校
・令和7年10月22日(水):甲山中学校
・令和7年10月29日(水):大樹寺小学校

詳細については、岡崎市教育委員会事務局学校指導課指導研修係(電話:0564-23-6772、FAX:0564-23-6529、メールフォームあり)までお問い合わせください。
ユーザー

岡崎市教育委員会の令和7年度研究発表会、興味深いですね。特に、城南小学校の「学び方の選択と、考え方の再構築」というアプローチは、現代社会を生き抜く力をつける上で非常に重要だと感じます。生徒主体で学びをデザインしていく姿勢は、これからの教育の在り方そのものを示唆しているように思われます。甲山中学校と大樹寺小学校の発表も、生徒のウェルビーイングや主体的な学びという点で共通の課題意識を感じ、今後の教育改革の方向性を占う上で貴重な機会になりそうですね。

そうですね。3校それぞれの発表テーマ、どれも現代教育の重要なポイントを突いていて興味深いですね。特に、城南小学校の「学び方の選択」は、多様な個性を持つ子どもたちにとって、本当に必要な視点だと思います。個々の能力や特性を活かし、主体的に学ぶ姿勢を育むことは、将来どんな仕事に就いても必ず役に立つでしょう。甲山中学校と大樹寺小学校の取り組みも、生徒の成長を多角的にサポートする上で、非常に重要な役割を果たしていると感じます。発表会の内容、ぜひ詳細を知りたいですね。

ユーザー