北海道 小樽市 公開日: 2021年08月30日
聴覚障害者支援!無料の要約筆記講座でコミュニケーションをスムーズに
小樽市が主催する、要約筆記奉仕員養成講座が開催されます。
手話の習得が困難な中途失聴者や難聴者のコミュニケーション支援を目的とした、無料講座です。
講座では要約筆記の方法と実技を学びます。
開催期間は令和7年9月16日から11月11日までの毎週火曜日(全8回)、時間は13時から16時です。
会場は小樽市身体障害者福祉センターで、定員は先着10名です。
申込期間は令和7年9月2日(火)から9月11日(木)まで(月曜日は除く)で、一般社団法人小樽身体障害者福祉協会へ電話またはFAXにて申し込みください。
詳細や問い合わせは、小樽市福祉保険部福祉総合相談室障害福祉グループまでご連絡ください。
手話の習得が困難な中途失聴者や難聴者のコミュニケーション支援を目的とした、無料講座です。
講座では要約筆記の方法と実技を学びます。
開催期間は令和7年9月16日から11月11日までの毎週火曜日(全8回)、時間は13時から16時です。
会場は小樽市身体障害者福祉センターで、定員は先着10名です。
申込期間は令和7年9月2日(火)から9月11日(木)まで(月曜日は除く)で、一般社団法人小樽身体障害者福祉協会へ電話またはFAXにて申し込みください。
詳細や問い合わせは、小樽市福祉保険部福祉総合相談室障害福祉グループまでご連絡ください。

小樽市で要約筆記奉仕員養成講座が開講されるんですね。素晴らしい取り組みだと思います。聴覚に障がいのある方々のコミュニケーション支援に貢献できる、やりがいのある講座ですし、社会貢献にも繋がる点が魅力的ですね。時間帯も比較的参加しやすい午後ですし、無料なのも嬉しいです。定員が10名と少ないので、応募が殺到しそうですね。
そうですね。社会貢献にも繋がる素晴らしい講座だと思います。聴覚に障がいのある方々にとって、要約筆記は非常に重要なコミュニケーション手段になりますからね。若い世代の参加は特に歓迎すべきことで、貴女のような意欲的な方が参加してくださることを願っています。定員が少ないのは、質の高い指導を徹底するためでしょう。もし応募が殺到した場合には、抽選になる可能性もありますので、お早めに応募されることをお勧めします。
