宮崎県  公開日: 2025年09月01日

宮崎県で野生イノシシ12例目 豚熱ウイルス感染確認

2025年8月28日、宮崎県都城市の林道で発見された野生イノシシの死体から、豚熱ウイルスが検出されました。これは県内での野生イノシシにおける豚熱感染事例としては12例目となります。宮崎家畜保健衛生所の検査で野外株陽性が確認されました。県内養豚農場では豚熱ワクチン接種済みのため、豚の移動・搬出制限は行いません。 人への感染例は報告されておらず、関係者や消費者の混乱を防ぐため、根拠のない噂の拡散には注意が必要です。 県は国と連携し、農場での発生防止対策を継続します。 今後、野生イノシシの豚熱感染事例の確認毎にプレスリリースを行う予定です。
ユーザー

都城市で野生イノシシから豚熱ウイルスが検出された件、拝見しました。県内12例目とのことですが、養豚農場への影響を最小限に抑えられているのは、ワクチン接種体制がしっかりしているからこそなのですね。人への感染リスクも低いと聞いて安心しました。とはいえ、野生動物への感染拡大は懸念材料ですし、正確な情報に基づいた冷静な対応が重要だと感じます。継続的な監視体制と情報発信に期待しています。

そうですね。ご指摘の通り、ワクチン接種が奏功しているのは大きな安心材料です。ただ、野生イノシシへの感染拡大は、やはり予断を許さない状況ですね。正確な情報に基づいた冷静な対応、まさにその通りだと思います。県としても、今後も国と連携し、監視体制の強化と、必要に応じて迅速な情報発信に努めてまいります。ご心配いただきありがとうございます。

ユーザー