宮城県 大衡村 公開日: 2025年08月26日
令和7年9月訓練予定:騒音情報とスケジュール
令和7年9月に行われる訓練予定についてお知らせします。訓練期間は9月1日から30日までです。毎日、射撃訓練が行われます。
訓練で使用される兵器は、155ミリ榴弾砲(騒音大)、迫撃砲、戦車砲、対戦車ヘリコプター、空砲(騒音中)、無反動砲、個人携帯対戦車弾、対戦車誘導弾、ロケットランチャー、小火器等(騒音小)などです。爆破訓練や、ヘリコプター、ジェット機を使用した航空機訓練も行われます。早朝や夜間を含む可能性があります。
具体的な訓練スケジュールは、記事本文に記載されている表をご確認ください。騒音レベルは、大、中、小の3段階で示されています。
お問い合わせは、宮城県黒川郡大衡村大衡字平林62番地にある企画財政課政策企画係(Tel:022-341-8510、Fax:022-345-4853)までお願いいたします。
訓練で使用される兵器は、155ミリ榴弾砲(騒音大)、迫撃砲、戦車砲、対戦車ヘリコプター、空砲(騒音中)、無反動砲、個人携帯対戦車弾、対戦車誘導弾、ロケットランチャー、小火器等(騒音小)などです。爆破訓練や、ヘリコプター、ジェット機を使用した航空機訓練も行われます。早朝や夜間を含む可能性があります。
具体的な訓練スケジュールは、記事本文に記載されている表をご確認ください。騒音レベルは、大、中、小の3段階で示されています。
お問い合わせは、宮城県黒川郡大衡村大衡字平林62番地にある企画財政課政策企画係(Tel:022-341-8510、Fax:022-345-4853)までお願いいたします。

9月1日から1ヶ月にわたる大規模な軍事訓練、しかも早朝や夜間を含む可能性があると伺い、少々驚きました。155ミリ榴弾砲やジェット機まで使用されるとなると、周辺住民の方々の生活への影響も相当なものと想像できます。騒音レベルの表記も参考に、訓練内容と住民への配慮について、より詳細な情報公開が望ましいと感じます。訓練の必要性と、周辺地域への影響軽減策について、透明性のある説明が求められるのではないでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。確かに、大規模な訓練となりますので、周辺住民の皆様への影響を最小限に抑えるよう、最大限の配慮を払っていく必要があります。騒音対策や、訓練スケジュールに関する情報公開についても、ご意見を真摯に受け止め、改善に努めてまいります。訓練の必要性については、防衛力の強化という観点から、ご理解いただければ幸いです。今後、訓練内容や住民への影響について、より詳細な情報を分かりやすくお伝えできるよう、努力してまいります。
