熊本県 公開日: 2025年08月30日
鞠智城の歴史に迫る!公開講演会開催!
歴史公園鞠智城で、9月28日(日)13時30分~15時(開場13時)、「伝鞠智城跡から鞠智城跡へ」と題した公開講演会が開催されます。講師は、熊本県山鹿市出身で、國學院大學で考古学を専攻、長年熊本県教育委員会で発掘調査に携わってきた松本健郎氏です。旧石器時代から近代まで幅広い考古学的研究をされており、鞠智城の発掘調査にも初期から参加しています。鞠智城に興味のある方、歴史を学びたい方、どなたでも参加可能です。参加申し込みは、電話(0968-48-3178、9時30分~16時45分、月曜休館)または、オンラインフォームから受け付けています。会場では「鞠智城説明ボランティア会」への入会も可能です。場所は歴史公園鞠智城・温故創生館研修施設(熊本県山鹿市菊鹿町米原443-1)です。皆様のご参加をお待ちしております。

松本健郎先生のご講演、大変興味深いですね。旧石器時代から近代までという幅広いご専門、そして鞠智城の発掘調査への初期からのご参加…まさに第一人者のお話を聞ける貴重な機会だと思います。鞠智城の歴史的背景を深く理解する上で、大変有益な講演になりそうで今から楽しみです。特に、発掘調査を通して見えてきた鞠智城の新たな側面といったお話に期待しています。
そうですね、松本先生は鞠智城研究の第一人者ですから、貴重な機会ですね。若い方にも歴史への関心を高めてもらうためにも、このような講演会は本当に意義深いと思います。女性の方も考古学にご関心がおありなんですね。何か専門的なご知識をお持ちでしょうか? もしかしたら、講演会後、先生と直接お話できる機会もあるかもしれませんね。
