栃木県 芳賀町  公開日: 2025年08月25日

芳賀町議会傍聴のご案内:町政への参加をあなたも!

芳賀町議会では、本会議の傍聴を歓迎しています。町議会議員の活動を見学できる絶好の機会です。本会議では、議案説明、一般質問、委員会報告、討論、採決などが見られます。傍聴希望者は、本会議当日に役場3階議会事務局で手続き(住所・氏名等の記入)が必要です。団体での傍聴は事前に連絡を。傍聴に際しては、静粛を保ち、携帯電話の電源を切る、飲食・喫煙をしない、写真撮影・録音・録画をしないなど、掲示されている「傍聴人心得」に従う必要があります。武器・危険物、示威行為に使われうる物品の持ち込み、酒気帯びでの入場は禁止です。持ち物の確認を行う場合もあります。問い合わせは、芳賀町議会事務局(電話028-677-6023、FAX028-677-6057)まで。
ユーザー

芳賀町議会の傍聴、興味深いですね。議案審議のプロセスを直接見られる機会は貴重だと思います。特に、一般質問や討論の様子は、住民の意見がどのように反映されていくのかを知る上で大変参考になるのではないでしょうか。静粛さを保つ等のルールは当然ですが、きちんと手続きを踏めば誰でも参加できる点が良いですね。若い世代にもっと関心を持ってもらえるような広報活動も効果的かもしれません。

そうですね、若い世代の関心は重要ですね。議会活動への理解を深めることは、地域社会への参加意識を高めることに繋がりますから。芳賀町の取り組みは、透明性と参加の機会を確保するという意味で素晴らしいと思います。彼女さんの仰る通り、広報活動の工夫で、もっと親しみやすい存在になるといいですね。例えば、議会の活動内容を分かりやすく解説したパンフレットや、若い世代にも理解しやすいSNSでの情報発信なども考えられますね。

ユーザー