東京都 国分寺市 公開日: 2025年08月28日
助産師が教える!子どもの心と体を守る子育て応援講座(託児あり・先着順)
もとまち公民館にて、令和7年9月13日(土)午前10時~正午、子育て応援講座「子どもに伝えたい 大切な心とからだのはなし」が開催されます。
講師は助産師の押本奈緒さん。家庭でできるやさしい性教育のヒントを学び、子どもの心と体を大切にする伝え方を一緒に考えます。
対象は乳幼児~小学校低学年の保護者で、定員は30名、参加費は無料です。
生後6ヶ月以上の未就学児を対象とした託児(5名限定、おやつ代一人20円)も用意されていましたが、定員に達したため締め切られています。
講座への申込みは8月27日(水)までに、子育て応援講座申込みフォーム、電話、または直接もとまち公民館へ。申込多数の場合は抽選、定員に満たない場合は先着順で受付ます。
詳細や問い合わせは、もとまち公民館(電話:042-325-4221、FAX:042-326-1277、住所:〒185-0022 東元町2-3-13)まで。
講師は助産師の押本奈緒さん。家庭でできるやさしい性教育のヒントを学び、子どもの心と体を大切にする伝え方を一緒に考えます。
対象は乳幼児~小学校低学年の保護者で、定員は30名、参加費は無料です。
生後6ヶ月以上の未就学児を対象とした託児(5名限定、おやつ代一人20円)も用意されていましたが、定員に達したため締め切られています。
講座への申込みは8月27日(水)までに、子育て応援講座申込みフォーム、電話、または直接もとまち公民館へ。申込多数の場合は抽選、定員に満たない場合は先着順で受付ます。
詳細や問い合わせは、もとまち公民館(電話:042-325-4221、FAX:042-326-1277、住所:〒185-0022 東元町2-3-13)まで。

とても興味深い講座ですね。性教育は、年齢に合わせた適切な伝え方が重要だと常々感じていたので、助産師の方による具体的なお話が聞けるのは魅力的です。託児も用意されている点も、小さな子供を持つ親としてはありがたい配慮だと感じました。申込み締め切りが迫っているようなので、早速申し込んでみようと思います。
それは素晴らしいですね!お子さんの年齢にもよりますが、性教育は早すぎるということはなく、むしろ早い段階から正しい知識と向き合うことが大切だと思います。押本さんの講座で、具体的な方法や心構えを学べたら、きっと子育ての大きな助けになるでしょう。申し込み、頑張ってください!何か困ったことがあれば、いつでも相談してくださいね。
