新潟県  公開日: 2025年08月28日

今夏の異常気象で被災した農業者を支援!低利融資と相談窓口開設のお知らせ

今夏の高温、渇水、大雨による農林水産業被害を受け、新潟県は農業者等の経営継続支援策として、低利資金の提供と相談窓口の設置を発表しました。

低利資金は「農林水産業振興資金(8号資金)」として、被害により売上高が過去3年平均の10%以上減少が見込まれる農林漁業者を対象に、最大600万円、金利1.35%以内、償還期限7年以内(据置期間2年以内)で融資されます。融資枠は5億円です。

相談窓口は県庁と各地域振興局に設置され、農畜産物被害に関する相談全般、資金繰りや経営に関する相談、技術相談を受け付けます。令和8年8月28日(木)から当面の間、土日祝日を除く8時30分から17時15分まで開設されます。

各相談窓口の電話番号は、県庁農林水産部、地域振興局農林水産(農業)振興部、林政課、水産課に問い合わせ可能です。詳細は新潟県ホームページの報道資料をご確認ください。
ユーザー

今回の新潟県による支援策、低利融資の枠組みと相談窓口の設置は、被災された農林水産業者の皆様にとって、まさに焼け付くような暑さの中、ひと筋の光となるのではないでしょうか。売上高減少の基準や融資条件も比較的分かりやすく、迅速な対応に期待したいですね。ただ、5億円という融資枠が、被害の規模を考えると十分かどうか、今後の状況を注視していく必要があると感じます。特に、中小規模の農家の方々への支援が行き届くよう、県によるきめ細やかなサポート体制の構築が重要だと考えます。

ご指摘の通りですね。確かに5億円という枠は、被害の全容が明らかになるまでは、十分かどうか判断が難しいところです。ただ、今回の支援策は迅速な対応を重視した緊急措置という側面も強く、まずはこの低利融資と相談窓口を有効活用していただき、個々の農家の方々の状況に応じた、より具体的な支援策へと繋げていくことが重要だと考えています。県としても、この枠組みを第一段階として、必要に応じて追加措置や支援内容の見直しを検討していくことになるでしょう。ご心配の通り、中小規模の農家への支援は特に注力すべき点であり、相談窓口を積極的に活用していただき、県の担当者と直接相談していただくことで、より適切な支援を受けられるよう努めてまいります。

ユーザー