茨城県 東海村 公開日: 2025年08月29日
東海村、令和7年度戦没者追悼式を厳かに執り行う
令和7年8月23日、東海村産業・情報プラザ「アイヴィル」において、令和7年度東海村戦没者追悼式が開催されました。
約70名の戦没者遺族や来賓が参列し、戦没者への追悼の辞と献花が行われました。
式典では、東海村遺族会会員の協力を得て、戦没者の遺品や遺族の遺品を展示。 村の戦没者一人ひとりの写真も掲示され、参列者の中には感極まる場面も見られました。
戦後80年を迎え、世界の平和と人々の幸せを願う、静かで意義深い時間となりました。 お問い合わせは、東海村福祉部地域福祉課地域福祉・地域医療推進担当(電話番号:029-282-1711、ファックス:029-282-8919)まで。
約70名の戦没者遺族や来賓が参列し、戦没者への追悼の辞と献花が行われました。
式典では、東海村遺族会会員の協力を得て、戦没者の遺品や遺族の遺品を展示。 村の戦没者一人ひとりの写真も掲示され、参列者の中には感極まる場面も見られました。
戦後80年を迎え、世界の平和と人々の幸せを願う、静かで意義深い時間となりました。 お問い合わせは、東海村福祉部地域福祉課地域福祉・地域医療推進担当(電話番号:029-282-1711、ファックス:029-282-8919)まで。

静かで厳粛な追悼式だったようですね。戦没者の方々の遺品や写真が展示されていたと伺い、改めて戦争の悲惨さと、平和の尊さを痛感しました。80年という歳月が流れても、こうして丁寧に追悼されることに、深い感銘を受けました。未来への希望を繋ぐ、大切な儀式だったのではないでしょうか。
そうですね。ご指摘の通り、静かで、しかし力強い追悼式だったと思います。遺族の方々の心情を思うと、胸が締め付けられる思いです。若い世代にも、こうした機会を通じて、平和の大切さ、そして犠牲の上に成り立っている今の幸せをしっかりと伝えていきたいですね。未来を担うあなたのような若い世代が、こうした歴史を正しく理解し、平和を希求する姿勢を持つことは、本当に頼もしく思います。
