東京都 北区  公開日: 2025年08月29日

北区認証保育所・認可外保育施設利用者必見!保育料負担軽減補助金申請ガイド

北区では、認証保育所や認可外保育施設を利用するお子さんの保護者の経済的負担を軽減するため、令和7年度保育料負担軽減補助金を支給しています。令和7年9月利用分からは補助金の上限額が増額され、企業主導型保育施設も対象となりました。

補助金は、負担軽減補助金と施設等利用費の2種類があり、年齢と世帯状況によって上限額が異なります。(0~2歳児:課税世帯8万円、非課税世帯8万円、3~5歳児:7.7万円)。0~2歳児の負担軽減補助金は、認可保育園の保育料との差額を基に算出されますが、令和7年9月利用分以降は認可保育園の保育料が無償化されるため、算出方法が変更となります。

申請には「令和7年度のご案内」PDFを参考に、フローチャートに従って必要な書類を準備してください。必要書類は申請書、保育を必要とする理由を確認できる書類の他、世帯状況や在留資格などにより異なります。申請期限は各期の月末から約2ヶ月後です。

補助対象となる施設は、北区内の認証保育所、東京都認証保育所、認可外保育施設指導監督基準を満たす認可外保育施設(企業主導型保育施設を含む)です。対象施設の確認は、北区のホームページや各施設への問い合わせで可能です。

詳細な補助額の算定方法や申請手続き、問い合わせ先などは、北区のホームページ(ページ番号1018625)をご確認ください。
ユーザー

北区の保育料負担軽減補助金の拡充、大変素晴らしいですね。特に、企業主導型保育施設も対象になったこと、そして0~2歳児の算出方法変更による更なる負担軽減は、働く若い世代にとって大きな安心材料になると思います。申請手続きも、ホームページの案内が丁寧であれば、スムーズに進められそうです。ただ、書類の準備が少し複雑そうなので、申請前に一度区役所に問い合わせて確認するのが良いかもしれませんね。

そうですね、若い世代の皆さんが安心して子育てに取り組めるよう、こうした支援は本当に重要です。特に、企業主導型保育施設の対象拡大は、働く親御さんの選択肢を広げる上で大きな一歩だと思います。申請手続きについては、ホームページの情報に加え、区役所の担当者の方々が丁寧にサポートしてくれる体制を整えていると伺っていますので、ご不明な点があれば遠慮なくお問い合わせください。子育ては大変なことも多いですが、私たちもできる限りの支援をしていきたいと考えていますので、どうぞ安心して頼ってください。

ユーザー