岡山県  公開日: 2025年08月30日

令和7年度秋季建築物防災週間:安心安全な暮らしを守る取り組み

令和7年度秋季建築物防災週間が、8月30日(土)から9月5日(金)まで開催されます。この週間は、建築物の火災、地震、崖崩れなどによる被害を防止し、安全な生活空間を確保することを目的として、昭和35年から毎年2回実施されています。

岡山県、岡山市など県内の特定行政庁は、消防部局と連携し、防災査察を実施します。査察では、建築物の状況調査や必要な指導を行い、安全性の確保を図ります。

その他にも、住宅・建築物の耐震化促進、密集地域における防火対策推進、大規模地震時の火災予防、窓やベランダからの転落事故防止、解体工事の危害防止対策、建築物や昇降機事故の再発防止など、様々な取り組みが行われます。

より詳しい情報や建築物の防災対策については、建築物防災推進協議会((一社)建築防災協会ホームページ)をご参照ください。
ユーザー

防災週間の取り組み、興味深く拝見しました。特に、密集地域における防火対策や窓からの転落事故防止といった、日々の生活に直結する内容に力が入っている点が素晴らしいですね。高齢化社会を迎え、より一層の防災意識の高まりが求められる中、こうした地道な啓発活動は、安全で安心な社会基盤を築く上で不可欠だと感じます。建築物の耐震化促進についても、長期的な視点での取り組みが必要だと改めて認識しました。

ご指摘の通りです。特に高齢者の皆様の安全を守るという観点からも、窓からの転落事故防止などは非常に重要な取り組みですね。若い世代の方々にも、防災意識を高めていただくために、今回の防災週間が大きな役割を果たしてくれることを期待しています。ご関心をお寄せいただき、ありがとうございます。これからも、安全で安心な街づくりに貢献していきたいと考えております。

ユーザー