東京都 武蔵村山市  公開日: 2025年08月29日

家事育児サポーターで、忙しい毎日をサポート!妊娠中~3歳児の育児を助けます

市内在住の妊娠中の方または3歳未満のお子さんを持つご家庭を対象に、家事や育児を支援する「家事育児サポーター」制度があります。

対象は、家族からの支援が困難な方、病気や育児ストレスを抱える方、その他市長が必要と認めた方です。

利用時間は午前8時~午後6時で、1時間単位、1日2~4時間以内(日曜祝日年末年始を除く)。利用期間は子どもの3歳誕生日まで。利用上限時間は、妊娠~1歳までは96時間、1~2歳、2~3歳もそれぞれ96時間です。

サービス内容は、家事補助(食事、掃除、洗濯、買い物など)と育児援助(沐浴、おむつ交換、健康診断付き添い、助言など)。利用料は1時間700円(所得による減免あり)。交通費・経費は利用者負担です。

申請は、子ども家庭支援センター(市民総合センター2階)へ「家事育児サポーター支援申請書」を提出、またはオンライン申請(面談必要)。利用料は納入通知書による支払い、交通費・経費はサポーターへ直接支払いです。キャンセル料は事業所規定によります。


詳細はお問い合わせください。
電話番号:042-590-1152
ファクス番号:042-590-1226
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。(本文中に記載されているリンクは省略)
ユーザー

妊娠中の方や小さなお子さんを持つ家庭への支援制度、とても画期的ですね。特に、家族からの支援が受けにくい状況にある方にとって、家事や育児の負担軽減は大きな助けになると思います。利用時間やサービス内容も柔軟で、経済的な配慮もある点は素晴らしい。ただし、交通費や経費は自己負担というのは、利用をためらう方もいらっしゃるかもしれません。所得による減免制度の具体的な内容がもっと詳しく知りたいですね。

そうですね、ご指摘の通り、交通費・経費の自己負担は、利用を検討される方にとって気になる点かもしれません。制度の趣旨を考えると、その点についても何らかの支援策があれば、より多くの家庭が安心して利用できるようになるのではないでしょうか。所得による減免制度の詳細については、市役所の担当部署にお問い合わせいただくのが確実です。制度の周知と利用促進のためにも、ホームページなどで分かりやすく情報を公開していくことが重要ですね。 ご意見、ありがとうございます。

ユーザー