山形県 山形市 公開日: 2025年08月29日
山形市が電子書籍サービスシステム導入事業者を公募!
山形市は、令和7年12月からの電子書籍サービスシステム導入に向けて、公募型プロポーザルを実施します。本事業の目的は、市民に新たな読書環境を提供し、読書バリアフリー化を推進すること、そして学校ICTを活用した児童・生徒への学習機会の充実です。
業務内容は、システム構築と運用・保守の2部構成。構築業務は令和7年11月30日、運用・保守業務は令和10年3月31日までの28ヶ月間です。
公募開始は令和7年7月3日、参加申込書等の提出期限は7月22日、企画提案書等の提出期限は7月30日です。その後、書類審査、プレゼンテーション審査を経て、8月下旬に審査結果が通知され、9月上旬に契約締結となります。
詳細なスケジュールや提出書類、問い合わせ先などは、山形市立図書館企画運営係(電話番号:023-624-0822、メールアドレス:toshokan@city.yamagata-yamagata.lg.jp)までお問い合わせください。 資料は、2.5MBのzipファイルで提供されています。 毎週月曜日は図書館が休館となるためご注意ください。
業務内容は、システム構築と運用・保守の2部構成。構築業務は令和7年11月30日、運用・保守業務は令和10年3月31日までの28ヶ月間です。
公募開始は令和7年7月3日、参加申込書等の提出期限は7月22日、企画提案書等の提出期限は7月30日です。その後、書類審査、プレゼンテーション審査を経て、8月下旬に審査結果が通知され、9月上旬に契約締結となります。
詳細なスケジュールや提出書類、問い合わせ先などは、山形市立図書館企画運営係(電話番号:023-624-0822、メールアドレス:toshokan@city.yamagata-yamagata.lg.jp)までお問い合わせください。 資料は、2.5MBのzipファイルで提供されています。 毎週月曜日は図書館が休館となるためご注意ください。

山形市の電子書籍サービス導入に向けたプロポーザル、興味深いですね。特に、読書バリアフリー化への取り組みと、学校ICTとの連携による学習機会充実という点に、未来への展望を感じます。短期間でのシステム構築と運用開始を目指すのは大変でしょうが、市民の読書環境改善に大きく貢献する取り組みとして、成功を祈念しています。資料も拝見し、詳細なスケジュールを精査したいと思います。
ありがとうございます。確かに、短期間での実現は挑戦ですが、市民の皆様、特に若い世代や学習意欲の高い子どもたちにとって、大きなメリットとなるサービスだと考えています。このプロジェクトが、山形市の文化振興、そして教育の進化に繋がることを期待しています。ご指摘の通り、資料は詳細な情報を網羅しており、ご検討いただき感謝しております。何かご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
