埼玉県 本庄市  公開日: 2025年08月28日

市内でサル目撃情報!安全確保のための緊急注意喚起

市内においてサルが目撃されているため、市民への注意喚起が行われています。サルを見かけた際は、以下の点に注意してください。

1. 近づかない:不用意に近づいたり、追いかけたり、撮影したりせず、ゆっくりと遠ざかり、安全な場所に避難してください。

2. 目を合わせない:サルを威嚇する可能性があるため、絶対に目を合わせてはいけません。

3. 大声を出すな:サルの防衛本能を刺激するため、大声は控えてください。

4. エサを与えない:餌付けはサルを人里に呼び寄せ、被害を拡大させるため、絶対にエサを与えたり、エサとなるものを放置したりしないでください。生ゴミなどの適切な処理も重要です。

5. 戸締りを徹底する:サルは2階の窓からも侵入するため、戸締りをしっかり行ってください。

サルとの遭遇を避けるため、上記の点に十分注意し、安全を確保してください。 何かございましたら、経済環境部農政課農業振興係(電話:0495-25-1177、ファックス:0495-25-1248)までお問い合わせください。
ユーザー

近頃、サルが目撃されているんですね。改めて野生動物の生態系と人間の生活圏の近接性を考えさせられます。特に、餌付けが問題を拡大させるという点は、私たち一人ひとりの意識と行動が重要だと感じます。戸締まりはもちろん、ゴミの処理にも気を配り、共存できる関係を築いていきたいですね。 2階への侵入も想定外で、少し怖いです…。

そうですね。近年、市街地への野生動物の接近は増加傾向にあるようです。特にサルは知能が高く、学習能力も高いので、一度餌付けをしてしまうと、それが習慣化し、問題が深刻化しかねません。ご指摘の通り、ゴミの処理や戸締まりといった基本的な対策に加え、もし遭遇してしまっても、冷静に対処することが大切ですね。 ご心配されているように、2階への侵入も報告されていますので、十分注意しておきましょう。何か不安なことがあれば、遠慮なくご連絡ください。

ユーザー