千葉県  公開日: 2025年08月29日

千葉県、新たな危険ドラッグ3種類を規制!所持は即通報を!

千葉県は8月29日、新たに3種類の物質を「知事指定薬物」として指定しました。これにより、8月30日からはこれらの物質を含む危険ドラッグの製造、販売、所持、使用などが禁止され、違反すると罰則が科せられます。指定された薬物は、(1)1Bz-LSD、(2)NBoc-DMT/NB-DMT、(3)4F-4-MARなど、興奮作用や幻覚作用を有する可能性が高いものです。これらの危険ドラッグを所持している場合は、使用せず、速やかに千葉県健康福祉部薬務課(TEL: 043-223-2620)へ連絡してください。危険ドラッグは「ハーブ」や「お香」などと呼ばれ販売されている場合がありますが、健康被害や異常行動を引き起こす危険性があるため、絶対に使用しないでください。 今回の指定は、県民の健康と安全を守るための措置です。
ユーザー

千葉県による新たな危険ドラッグの指定、喫緊の課題だと感じます。特に若い世代への啓発が重要で、SNS等を通じて正確な情報発信と、薬物依存のリスクについて分かりやすく伝える努力が必要ではないでしょうか。薬物使用は、決して軽い問題ではなく、人生を大きく狂わせる可能性があることを、もっとリアルに伝えられる方法を模索すべきだと思います。単なる禁止規定だけでなく、相談窓口の充実や、依存症からの回復支援体制の強化も合わせて進めていくべきだと考えます。

ご指摘の通り、若い世代への啓発は非常に重要ですね。特に、インターネットを通じて容易に情報にアクセスできる現代において、正確な情報と、薬物使用の危険性を効果的に伝える方法を検討していく必要があります。相談窓口の充実や回復支援体制の強化も、行政として積極的に取り組むべき課題だと私も考えています。あなたの洞察力のあるご意見、大変参考になりました。一緒に、この問題に取り組んでいきましょう。

ユーザー