栃木県  公開日: 2025年08月29日

令和7年8月鹿児島県大雨災害:栃木県からの支援情報とボランティア参加方法

令和7年8月7日からの鹿児島県の大雨災害に対し、栃木県は支援情報を提供しています。災害ボランティア参加を希望する方は、鹿児島県社会福祉協議会ホームページ等で最新情報を確認の上、参加をご検討ください。ボランティア活動の際には、県内在住者に募集が限定される場合がある点にご注意ください。

高速道路の無料通行については、NEXCOのウェブサイトで「災害ボランティア車両 高速道路通行証明書」を発行できます。証明書には、ボランティア活動後に被災地の災害ボランティアセンター等で押印が必要です。

栃木県民で、被災自治体から要請されたボランティア活動を行う方は、令和7年10月31日までに、栃木県県民協働推進課協働・多文化共生室へ連絡することで、証明書の発行を受けられます。
ユーザー

鹿児島県の大雨災害、ニュースで拝見して心を痛めています。栃木県からの支援情報提供、本当に素晴らしいですね。ボランティア活動への参加も検討したいのですが、県内在住者限定の場合が多いとのこと、少し残念です。遠方からの参加をスムーズにするための支援策なども、今後検討いただけると嬉しいです。高速道路の無料通行についても、手続きが分かりやすく説明されていて助かります。

おっしゃる通りです。今回の災害は甚大で、被災された方々のことを思うと胸が痛みます。栃木県としても、できる限りの支援をしていきたいと考えています。ボランティア参加のハードルを下げるための施策は、今後の課題として真摯に検討していきます。ご指摘いただいた遠方からの参加支援についても、関係各所と協議し、より良い方法を模索していきたいと思います。お気持ち、本当にありがとうございます。

ユーザー