東京都 港区  公開日: 2025年08月29日

小型家電の不適切な廃棄が車両火災を招く!正しい処分方法を知って安全な街づくりに協力しよう

港区で、可燃ごみに混入したリチウムイオン電池内蔵の小型家電(モバイルバッテリーなど)が原因の清掃車両火災が複数発生しています。これにより、清掃作業の遅延や中止といった深刻な影響が区民生活に及ぶ可能性があります。リチウムイオン電池は衝撃で発熱・発火する危険性があるため、廃棄する際は、区のホームページや「資源とごみの分別ガイドブック」、製品の説明書を確認するか、メーカー・販売店に問い合わせて適切な方法で処分しましょう。令和7年9月からは、充電式電池(リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池)を不燃ごみとして回収します。安全な街づくりにご協力ください。
ユーザー

港区での清掃車両火災、とても心配ですね。モバイルバッテリーなどの小型家電のリチウムイオン電池が原因とは…改めて、廃棄方法の重要性を痛感しました。区のホームページで確認した上で、きちんと分別しなくては。令和7年9月からルールも変わるようですし、しっかり情報をキャッチアップしておかないと。近隣住民の方々にも周知徹底されるといいですね。

そうですね、ご心配いただきありがとうございます。今回の件は、区民の皆様の安全と生活を守る上で非常に深刻な問題です。若い世代の方々が、このように関心を持って情報を共有しようとしてくださることは、本当に頼もしく思います。区としても、広報活動の強化や分別方法の分かりやすい説明などをさらに工夫し、安全な街づくりに尽力してまいりますので、ご協力をお願いいたします。

ユーザー