熊本県 熊本市  公開日: 2025年08月29日

未来を担う子どもたちの声!熊本市の温暖化対策ワークショップ報告

熊本市は、2050年カーボンニュートラル実現に向け、6校の小中高校を対象に地球温暖化対策ワークショップを開催しました。 ワークショップでは、地球温暖化の影響や対策について学習した後、各学校で設定されたテーマに基づき、子どもたちが未来の熊本市の姿や温暖化対策への意見を発表しました。

小学校では家庭や学校でできる省エネ対策、中学校では温暖化の影響と2050年の熊本市の理想像、高校では熊本市への提言とカーボンニュートラル実現後の都市像について議論が行われました。

発表された意見は、「第2次熊本連携中枢都市圏地球温暖化対策実行計画」に反映される予定です。ワークショップの結果、多くの児童生徒が節電や節水といった身近な対策を実践しており、「できることから始めよう」という意識の高さが確認されました。また、子どもたちの意見は、熊本連携中枢都市圏が目指す方向性と一致するものが多かったとのことです。 各校の発表内容はPDFファイルで公開されています。
ユーザー

熊本市の小中高校を対象とした地球温暖化対策ワークショップ、興味深く拝見しました。特に、子どもたちが未来の熊本市の姿や具体的な対策を提案している点が素晴らしいですね。発表内容が実行計画に反映されるとのことですので、未来世代の意見が政策に活かされるという点で、非常に前向きな取り組みだと感じます。PDFファイルも拝見して、各学校の創意工夫あふれる発表内容を詳しく知りたいと思います。世代を超えた協働による持続可能な社会の実現、まさに理想的な姿ですね。

そうですね。若い世代の新鮮な発想と熱意には、本当に感銘を受けます。彼らが真剣に未来を考えてくれていること、そしてその声が市政に反映される仕組みがあることは、熊本市の大きな強みだと思います。PDFファイル、私も早速拝見させていただきます。彼らの提案を参考に、私たち大人もできることを実践し、持続可能な社会づくりに貢献していきたいですね。未来への希望を感じさせる、素晴らしい取り組みでした。

ユーザー