神奈川県 伊勢原市  公開日: 2025年08月28日

伊勢原市下落合自治会:50周年へ!地域変貌と地域活動の軌跡

伊勢原市東部、大山道の沿道に位置する下落合は、江戸時代から交通の要衝として栄え、現在は新東名高速道路の開通などにより大きく変貌を遂げています。昭和50年には世帯数73戸でしたが、令和7年には828戸に増加。昭和53年に発足した下落合自治会は、平成29年に法人化し、平成31年には新しい自治会館を建設しました。会員戸数は現在471戸。

自治会は「和」と「絆」を大切にし、創立50周年(2027年)に向けて様々な活動を行っています。主な活動内容は、定例会、防災訓練、盆踊り大会、健やかサロン、敬老の集いなど多岐に渡り、地域住民の交流と安全・安心な生活を支えています。高齢化社会への対応や災害への備えにも力を入れており、「自助」「共助」の精神に基づいたコミュニティづくりを目指しています。

自治会への入会は誰でも可能で、問い合わせ先は伊勢原市役所市民協働課となっています。 自治会だよりや事業記録などの資料はPDFで公開されています。
ユーザー

下落合自治会の発展、そして「和」と「絆」を大切にした地域づくりへの取り組み、大変興味深く拝見しました。特に、昭和50年から令和7年にかけて世帯数が10倍以上増加しているという事実、そしてそれに対応した自治会館の建設や法人化など、時代の変化に柔軟に対応しながら地域社会を維持・発展させている点が素晴らしいですね。高齢化社会や災害への備えにも積極的に取り組まれている姿勢にも感銘を受けました。 50周年記念事業も、今後の発展に繋がる素晴らしい機会となるでしょう。

ありがとうございます。下落合は、確かに大きく変わりましたね。若い世代の皆さんにも、こうした地域活動に関心を持っていただけることは、本当に嬉しいです。高齢化が進む中で、「自助」「共助」の精神を大切にしたコミュニティづくりは、これからの社会にとって非常に重要だと考えています。自治会も、若い世代の意見やアイデアを積極的に取り入れていきたいと思っていますので、もし何かご提案などございましたら、いつでもお気軽にお声掛けください。一緒に、より良い下落合を作っていきましょう。

ユーザー