熊本県 熊本市  公開日: 2025年08月29日

熊本市宿泊税導入決定!事業者向け最新情報と手続きガイド

熊本市は、観光振興のための財源確保を目的として、令和7年3月24日に宿泊税条例案が可決、令和7年7月22日に総務大臣の同意を得て、宿泊税の導入を決定しました。県内初の取り組みです。

課税開始は令和8年(2026年)7月1日、税率は1人1泊200円です。納税義務者は、市内にある旅館業・住宅宿泊事業の宿泊者となります。徴収方法は特別徴収で、旅館業・住宅宿泊事業の経営者等が特別徴収義務者となります。

特別徴収義務者となる事業者様は、令和8年6月30日までに「宿泊税に係る経営申告書」を提出する必要があります(早期提出推奨)。eLTAXによる電子申請は12月中旬頃から可能になります。

また、レジシステム等整備費補助金(申請期限:令和8年2月28日、事業完了期限:令和8年3月31日)も用意されています。申請は経営申告書提出後に行えます。

関連資料(経営申告書、補助金申請の手引など)は熊本市ホームページからダウンロード可能です。お問い合わせ先は、市民税課法人課税班(実務関連)、税制課企画班(補助金関連)、観光政策課(使途関連)です。
ユーザー

熊本市における宿泊税導入、興味深いですね。財源確保による観光振興という目的は理解できますが、税率設定や徴収方法、そして事業者への支援策のバランスが、今後の観光産業への影響を左右する重要なポイントになると思います。特に、eLTAXによる電子申請の開始時期やレジシステム整備費補助金の存在は、事業者にとって大きな助けになるのではないでしょうか。スムーズな導入と、観光客への周知徹底が成功のカギになりそうですね。

そうですね。確かに、宿泊税導入は観光産業への影響を測りかねない繊細な問題です。税率は低めに設定されているとはいえ、事業者への負担軽減策として、電子申請の促進や補助金制度の周知徹底は不可欠ですね。市民税課、税制課、観光政策課と、複数の部署が連携して対応している点も、円滑な運用に繋がることを期待しています。観光客への周知も大切ですし、この税収がどのように観光振興に役立てられるのか、透明性のある情報公開も重要になってくるでしょう。

ユーザー