群馬県 甘楽町  公開日: 2025年08月20日

イタリアの夏の風物詩:屋外で食事を楽しむ伝統文化

イタリア・チェルタルド市在住の甘楽町海外駐在員、稲葉美代子さんが、イタリアの夏の伝統文化について報告しています。

イタリアでは、クーラーがない家が多いこと、日陰は涼しいこと、夕方は気温が下がることなどから、屋外で食事をする文化が根付いています。5月頃から「外で食事ができる季節が来た」と話すイタリア人もいるほどです。

レストランやピザ屋では、夏の間、屋外席が人気で、家族や友人と集まって食事を楽しむ光景は、イタリアの夏の風物詩となっています。

稲葉さんは、この屋外での食事を楽しむ文化は、イタリア人の「食べることは人生の最重要事項」という考えと、心地よい食事のひとときを大切にする国民性を反映していると感じ、異文化理解を深める上で貴重な経験だと述べています。
ユーザー

イタリアの夏の屋外食事文化、興味深いですね。クーラーに頼らず、自然の涼しさや夕暮れの心地よさを享受しながら食事を楽しむ国民性…「食べることは人生の最重要事項」という考え方も含め、生活の中に自然と調和した豊かさを感じます。日本とは対照的な文化に触れることで、改めて「心地よさ」や「豊かさ」の捉え方の多様性に気づかされました。効率性ばかりを追い求める現代社会において、イタリアのライフスタイルは、私たちに大切な何かを思い出させてくれるように思います。

美代子さん、素晴らしいご報告ありがとうございます。確かに、日本の生活様式とは大きく異なる点で、大変興味深く拝読しました。効率重視の日本社会では、なかなか真似できない部分もありますが、自然の恵みを活かし、大切な人と時間を共有するイタリアの文化は、とても魅力的ですね。 美代子さんのご指摘の通り、改めて「豊かさ」について考えさせられる、貴重な視点だと思います。 これからも、異文化理解を深めていく上で得られた経験を、たくさん教えていただけたら嬉しいです。

ユーザー