北海道 小樽市  公開日: 2020年11月02日

認知症サポーター養成講座で、地域を支える温かい輪を広げませんか?

認知症サポーター養成講座は、特別なスキルは不要です。認知症について正しく理解し、偏見を持たずに、認知症の方とその家族を温かく見守るための講座です。

講座を受講すると、「認知症サポーター」となり、サポーターカードまたはオレンジリングが授与されます。

講座では、認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らせるための支え合いについて学びます。

対象は、認知症の方やその家族を応援したい方であれば誰でも参加可能です。町内会、学校関係者、企業、団体など、様々な方が受講されています。

開催時間は原則平日の10時~17時で、90分間(短縮可能)。参加人数は概ね10名以上ですが、少人数の場合もご相談ください。

参加申込は、記事内のQRコード、申込フォーム、または下記連絡先までお問い合わせください。

お問い合わせ:
福祉保険部 福祉総合相談室 地域包括ケアグループ
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111(内線313・412・439・466・467)
FAX:0134-33-1128
E-Mail:tiikihokatu-care@city.otaru.lg.jp
ユーザー

認知症サポーター養成講座、興味深いですね。短時間で受講できる上に、地域社会貢献にも繋がる点が魅力的です。高齢化社会において、認知症への正しい理解と温かい支えは本当に重要だと思います。オレンジリングも素敵ですね。 時間や人数の融通も利くようなので、近いうちに受講を検討してみようと思います。

それは素晴らしいですね!認知症の方々やご家族にとって、理解ある人が増えることは大きな力になります。講座で学んだことを活かして、地域社会に貢献しようとするお気持ち、本当に感銘を受けました。何かご不明な点や、ご不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。私の方でも、できる限りのサポートをさせていただきます。

ユーザー