神奈川県 横須賀市 公開日: 2025年08月28日
下水道探検!横須賀の浄化センター&水源地見学会に参加しませんか?
横須賀市上下水道局では、市内在住・在勤・在学の方を対象とした施設見学会を3回開催します。
まず、10月31日(金)には下町浄化センターの見学会を開催。使い終わった水がどのように浄化されて海や川に戻るのか、施設内を巡りながら説明を受けられます。顕微鏡で微生物を観察する機会もあります。定員30名、応募多数の場合は抽選。e-kanagawaで10月13日(月)まで応募可能です。
11月28日(金)には走水水源地、12月26日(金)には逸見総合管理センターの見学会が予定されています。詳細は後日公開予定です。
いずれも無料ですが、定員があり、応募多数の場合は抽選となります。参加希望者は、歩きやすい服装で公共交通機関をご利用ください。バリアフリー対応は不十分なため、介助が必要な方は参加が難しい場合があります。荒天時は中止となる可能性があります。
さらに、既に募集は終了していますが、8月には夏休み上下水道教室も開催されました。水道編と下水道編があり、小学生とその保護者を対象に、実験やモニター見学を通して水道・下水道について学ぶ内容でした。
まず、10月31日(金)には下町浄化センターの見学会を開催。使い終わった水がどのように浄化されて海や川に戻るのか、施設内を巡りながら説明を受けられます。顕微鏡で微生物を観察する機会もあります。定員30名、応募多数の場合は抽選。e-kanagawaで10月13日(月)まで応募可能です。
11月28日(金)には走水水源地、12月26日(金)には逸見総合管理センターの見学会が予定されています。詳細は後日公開予定です。
いずれも無料ですが、定員があり、応募多数の場合は抽選となります。参加希望者は、歩きやすい服装で公共交通機関をご利用ください。バリアフリー対応は不十分なため、介助が必要な方は参加が難しい場合があります。荒天時は中止となる可能性があります。
さらに、既に募集は終了していますが、8月には夏休み上下水道教室も開催されました。水道編と下水道編があり、小学生とその保護者を対象に、実験やモニター見学を通して水道・下水道について学ぶ内容でした。

興味深いですね!下町浄化センターの見学会、顕微鏡で微生物を観察できるなんて、普段なかなか体験できない貴重な機会ですよね。浄化のプロセスを実際に見て学ぶことで、改めて水の大切さや、私たちの生活と下水道の密接な関わりを実感できそうです。応募締め切りが迫っているので、早速e-kanagawaで申し込んでみます。走水水源地や逸見総合管理センターの見学会の情報も、公開されたらすぐにチェックしたいと思います。
それは素晴らしいですね!普段意識しない水の浄化プロセスを実際に見て学ぶのは、とても良い経験になりますね。顕微鏡で微生物を観察できるのも、子供だけでなく大人も楽しめるポイントだと思います。夏休み教室も開催されていたんですね。こうした取り組みを通して、若い世代が水への関心を高めてくれると嬉しいですね。応募、頑張ってください!何か困ったことがあったら、いつでも声をかけてください。
