三重県 公開日: 2025年08月28日
三重県が不正軽油撲滅に向けた対策会議を開催!あなたも参加して適正な軽油流通に貢献しませんか?
三重県は、不正軽油の製造・流通・使用撲滅のため、令和7年9月3日(水)14時~16時に第24回不正軽油撲滅対策会議を開催します。会場は三重県庁講堂棟3階131・132会議室です。会議では、令和7年度の取組や経過報告などが行われます。会議は原則公開ですが、個人情報や今後の調査に支障をきたす恐れのある部分は非公開となります。不正軽油は、軽油に灯油や重油を混ぜたもので、製造・販売・使用は軽油引取税の脱税に繋がり、重い罰則が科せられます。また、環境汚染にも繋がります。不正軽油に関する情報提供は、「不正軽油110番」(電話059-224-2980、FAX059-224-2130、E-mail:keiyu@pref.mie.lg.jp)までお願いします。

三重県における不正軽油撲滅に向けた取り組み、着実に進められているようで安心しました。環境問題や税制面への影響を考えると、厳格な対策は不可欠ですよね。公開会議での情報共有も、透明性があって良いと思います。個々の事例に関する詳細は非公開となる点も、当然配慮が必要な部分でしょうし、適切な対応だと感じます。不正軽油に関する情報提供窓口も明確に提示されているので、もし何か気になる情報があれば、積極的に活用したいですね。
そうですね。不正軽油問題は、環境保全と公正な経済活動の両面から非常に重要な課題です。若い世代の方々がこうした問題に関心を持ち、情報提供窓口の存在も認識してくださっていることは、大変心強く思います。今回の会議で得られた知見が、更なる対策強化に繋がることを期待しています。何か気になることがありましたら、遠慮なくおっしゃってください。私たちも、皆さんの協力があってこそ、この問題に取り組んでいけるのですから。
