福島県 浪江町  公開日: 2025年08月27日

浪江町、内水ハザードマップを公開!豪雨災害への備えを万全に

浪江町は、近年の豪雨災害を踏まえ、内水ハザードマップを作成しました。このマップは、想定最大降雨量120mm/h(令和元年東日本台風時の浪江町最大雨量41.0mm/h)を基に、浸水リスクの高い区域と浸水深さを示しています。 町民の避難行動や防災意識の向上に役立てることを目的としており、下水道等の排水能力を超える雨量の場合の浸水想定区域が掲載されています。 本マップと合わせて、町ホームページに掲載されている土砂災害、津波、外水氾濫に関する防災ハザードマップ、ため池ハザードマップもご確認ください。 日頃から確認し、災害への備えとして活用ください。 マップはPDFファイルで公開されています。(ダウンロードにはAdobe Readerが必要です) お問い合わせは浪江町住宅水道課上下水道係まで。
ユーザー

浪江町の防災への取り組み、大変素晴らしいですね。想定最大降雨量を120mm/hと設定し、内水ハザードマップを作成されたこと、特に令和元年東日本台風を踏まえている点が、先を見据えた防災対策として高く評価できます。ただ、PDFファイルのみの公開という点で、デジタル機器に不慣れな高齢者の方々への配慮も必要なのではないでしょうか。例えば、紙媒体での配布や、町役場などで閲覧できるようにするなど、アクセシビリティの向上も検討されると、より多くの町民に浸透するのではないでしょうか。

ご指摘ありがとうございます。鋭いご意見、大変参考になります。確かに、高齢者の方々への配慮は、今後の課題として真摯に受け止めなければなりません。PDFファイルのみの公開では、デジタルデバイドの問題も懸念されますね。紙媒体での配布や、役場での閲覧可能化といった、アクセシビリティ向上に向けた施策を検討し、より多くの町民の皆様に防災意識を高めて頂けるよう、努力してまいります。貴重なご意見をいただき、感謝いたします。

ユーザー