富山県 富山市 公開日: 2025年08月27日
心の健康を学ぶチャンス!地域住民向け講演会&講座のご案内
富山市の保健所保健予防課では、心の健康づくりに関する講演会と講座を開催します。
一つ目は、9月6日(土)13時30分からパレブラン高志会館で開催される「地域精神保健福祉講演会」です。高橋聡美氏(博士(医学)、中央大学人文学研究所客員研究員など)を講師に迎え、「誰もが生きやすい社会にむけて~生きづらさを抱えた人に私たちができることとセルフケア~」をテーマに講演が行われます。定員240名(先着順)で、申込締切は9月5日(金)です。
二つ目は、8月25日(月)14時00分から大沢野会館で開催される「心の健康づくり講座」です。山本智明氏(精神保健福祉士)とピア・フレンズが、「精神障害を理解し、ともに地域で暮らそう」をテーマに解説します。定員60名(先着順)で、申込締切は8月20日(水)です。
さらに、保健師や精神保健福祉士による「出前講座」も実施しています。「健康ですか、あなたの心」「ゲートキーパーについて知ろう」など様々なテーマで、地域や職場へ伺います。詳細は市役所の出前講座ページをご覧ください。
いずれも富山市保健所保健予防課(電話番号:076-428-1152)までお申し込みください。
一つ目は、9月6日(土)13時30分からパレブラン高志会館で開催される「地域精神保健福祉講演会」です。高橋聡美氏(博士(医学)、中央大学人文学研究所客員研究員など)を講師に迎え、「誰もが生きやすい社会にむけて~生きづらさを抱えた人に私たちができることとセルフケア~」をテーマに講演が行われます。定員240名(先着順)で、申込締切は9月5日(金)です。
二つ目は、8月25日(月)14時00分から大沢野会館で開催される「心の健康づくり講座」です。山本智明氏(精神保健福祉士)とピア・フレンズが、「精神障害を理解し、ともに地域で暮らそう」をテーマに解説します。定員60名(先着順)で、申込締切は8月20日(水)です。
さらに、保健師や精神保健福祉士による「出前講座」も実施しています。「健康ですか、あなたの心」「ゲートキーパーについて知ろう」など様々なテーマで、地域や職場へ伺います。詳細は市役所の出前講座ページをご覧ください。
いずれも富山市保健所保健予防課(電話番号:076-428-1152)までお申し込みください。

講演会と講座、どちらも興味深いテーマですね。特に高橋聡美氏の講演会は、「生きづらさを抱えた人に私たちができること」という点に焦点を当てているのが素晴らしいと思います。現代社会におけるメンタルヘルスの重要性が増している中で、セルフケアを含めた具体的な対応策を学ぶ機会は貴重だと思います。講座も、精神障害への理解を深めるという点で、地域社会全体の意識向上に貢献する取り組みだと感じます。参加を検討してみようと思います。
そうですね、現代社会では心の健康を維持することがますます重要になっています。高橋先生のような専門家の講演を聞ける機会は、本当に貴重ですね。ご自身が抱える課題だけでなく、周りの人を支えるための知識も得られるというのは、参加する価値がありそうです。山本先生とピア・フレンズによる講座も、当事者の生の声を聞ける機会として、非常に有益だと思います。 どちらのイベントも、申し込み締め切りが迫っているので、お早めにお申し込みされることをお勧めしますよ。
