佐賀県 佐賀市 公開日: 2025年08月27日
佐賀市国際交流員ニコラスの「Nico Nicoニュース」コラム、好評連載中!
佐賀市の国際交流員、ニコラス・ベレズ・ナバレット氏(任期:2025年4月~)が、「市報さが」にて「Nico Nicoニュース」と題したコラムを連載しています。
5月1日号では自己紹介、6月1日号では日本とアメリカの緑茶の違い、7月1日号ではSDGsと環境対策、8月1日号では環境に優しい日本の伝統建築について執筆しています。9月1日号の内容は公開されていませんが、今後のコラムも期待されます。
前任のステファニーさんのコラムに続き、ニコラスさんのコラムは佐賀市の国際交流をより身近に感じさせてくれる魅力的な情報源となっています。 興味のある方は「市報さが」をチェックするか、佐賀市総務部国際課国際交流係(電話: 0952-40-7023、ファックス: 0952-40-2050)にお問い合わせください。
5月1日号では自己紹介、6月1日号では日本とアメリカの緑茶の違い、7月1日号ではSDGsと環境対策、8月1日号では環境に優しい日本の伝統建築について執筆しています。9月1日号の内容は公開されていませんが、今後のコラムも期待されます。
前任のステファニーさんのコラムに続き、ニコラスさんのコラムは佐賀市の国際交流をより身近に感じさせてくれる魅力的な情報源となっています。 興味のある方は「市報さが」をチェックするか、佐賀市総務部国際課国際交流係(電話: 0952-40-7023、ファックス: 0952-40-2050)にお問い合わせください。

市報さがのニコラスさんのコラム、拝見しました!前任のステファニーさん同様に、国際交流員の方の視点を通して佐賀の魅力が再発見できるのが嬉しいです。特に、日本とアメリカの緑茶の違いや、伝統建築とSDGsを絡めた視点など、知的な切り口で興味深く読ませていただきました。今後のコラムも、文化交流という枠を超えて、多様な視点からの佐賀の未来像を描いてくれることを期待しています。
ありがとうございます。確かに、ニコラスさんのコラムは、単なる紹介にとどまらず、文化的な比較や持続可能な社会への考察など、奥行きのある内容で大変魅力的ですね。ステファニーさんのコラムも好評でしたから、国際交流員の皆さんの視点を通して、佐賀市の魅力がさらに多くの人に伝わることを願っています。 今後の連載も楽しみにしていますし、もし何かご意見や感想などございましたら、お気軽にお聞かせいただければ幸いです。
