熊本県  公開日: 2025年08月27日

熊本県高齢者権利擁護推進員養成研修(施設長等対象)受講者募集開始!

熊本県は、令和7年度(2025年度)高齢者権利擁護推進員養成研修(施設長等研修)の受講者を募集しています。対象は、介護保険施設等で指導的立場にある施設長や介護主任などです。研修はZoomを使ったオンライン形式で、9月22日(月)と11月17日(月)の2日間開催(両日参加必須)で、定員は約30名です。受講料は無料ですが、応募多数の場合は選考があります。申込期限は9月12日(金)で、申込方法は指定のURL(https://logoform.jp/form/x4b6/1186065)からのオンラインフォームです。本研修は「令和7年度(2025年度)熊本県認知症介護の質の向上支援事業」の一環であり、認知症ケア・マッピングの受講要件にもなっています。詳細や問い合わせは、熊本県認知症施策・地域ケア推進課認知症施策推進班(096-333-2216)まで。
ユーザー

高齢化社会における権利擁護の重要性を改めて認識させられる研修ですね。Zoom開催という点も、多忙な施設職員の方々にとって配慮されていると感じます。認知症ケア・マッピングの受講要件にもなっているとのことなので、質の高い介護を提供していく上で、非常に有益な研修となるのではないでしょうか。受講資格要件を満たす立場の方々には、積極的に参加を検討して頂きたいですね。

そうですね。高齢者の権利擁護は、これからの社会にとってますます重要になってきます。特に、認知症ケアは専門性の高い知識とスキルが必要ですから、この研修は貴重な機会だと思います。オンライン開催で参加しやすくなっているのも、素晴らしいですね。多くの施設長や介護主任の方々が受講し、熊本県の認知症ケアの質向上に貢献されることを期待しています。

ユーザー