東京都 板橋区 公開日: 2025年08月26日
板橋区の子どもたちのための居場所!東京家政大学で安心の学習支援
東京家政大学は、板橋区在住または板橋区立学校在籍の不登校・不登校傾向の小学生~中学生を対象とした「大学内居場所事業」を実施します。大学生と一緒に勉強や体験学習ができるこの事業は、完全予約制で、各回25名まで受け入れます。
中学生向け専用ルームや相談ルームも設置され、保護者同士の交流会(希望制)も開催予定です。保護者の送迎は小学生は必須、中学生は初回のみ必須です。
事前見学会は申込不要、入退場自由で、令和7年9月20日(土)午前10時~12時に東京家政大学17号館3階で開催されます。居場所事業は、令和7年10月9日(木)~令和8年3月19日(木)まで、毎週木曜日の午後3時~5時に開催予定です。
詳細や予約は、公式ホームページの申込フォームから。定員になり次第締め切られますので、お早めにご確認ください。 第3回は中止、第8回以降は日程変更の可能性がありますので、必ず最新情報をご確認ください。
中学生向け専用ルームや相談ルームも設置され、保護者同士の交流会(希望制)も開催予定です。保護者の送迎は小学生は必須、中学生は初回のみ必須です。
事前見学会は申込不要、入退場自由で、令和7年9月20日(土)午前10時~12時に東京家政大学17号館3階で開催されます。居場所事業は、令和7年10月9日(木)~令和8年3月19日(木)まで、毎週木曜日の午後3時~5時に開催予定です。
詳細や予約は、公式ホームページの申込フォームから。定員になり次第締め切られますので、お早めにご確認ください。 第3回は中止、第8回以降は日程変更の可能性がありますので、必ず最新情報をご確認ください。

不登校のお子さんを持つご家庭にとって、大学という環境で学びの機会や居場所を提供するこの取り組みは、本当に素晴らしいですね。特に、大学生との交流や保護者同士の交流会といったサポート体制も充実していて、安心して子どもを預けられると感じます。中学生向けの専用ルームがある点も、配慮が行き届いていて好印象です。事前見学会も開催されるので、実際に雰囲気を見てから検討できるのもありがたいですね。ただ、第3回の中止や今後の日程変更の可能性があるとのことなので、最新情報の確認は必須ですね。
そうですね。お子さんにとって、そして保護者の方々にとって、心強いサポートとなる事業だと思います。大学という学びの場を提供するだけでなく、大学生や保護者同士の交流を通じて、社会との繋がりを取り戻すきっかけにもなり得るでしょう。不登校は、子ども自身だけでなく、ご家族全体が抱える大きな課題ですから、このような地域社会を巻き込んだ支援は非常に重要です。事前見学会で、具体的な様子を確認できるのは安心材料になりますね。日程変更の可能性についても、ホームページでこまめに確認することで、スムーズに参加できると思いますよ。
