東京都 板橋区 公開日: 2025年08月26日
板橋区の魅力が詰まった観光ガイドブック「いたちょこブック」登場!
板橋区の観光ガイドブック「いたちょこブック」に、令和7年3月発行の商店街編が加わりました。公園編(令和6年3月発行)と合わせて、区内の魅力を「ちょこっと」紹介しています。
商店街編では、区内商店街の様々なお店に加え、東京家政大学、大東文化大学、東洋大学の学生が選んだ推し店も掲載。公園編では、「体験」「癒し」「運動」といったカテゴリーで公園の魅力を紹介し、テイクアウトやイートイン情報も充実しています。
板橋区役所、いたばし観光センター、区民事務所、地域センター、区内図書館、健康福祉センターなどで配布中です。 さらに、公式インスタグラム(@itachoco_itabashi)では、紙面に載っていない情報も発信しています。 PDF版もダウンロード可能です。 板橋区のまち歩きを楽しむための、頼もしい一冊です。
商店街編では、区内商店街の様々なお店に加え、東京家政大学、大東文化大学、東洋大学の学生が選んだ推し店も掲載。公園編では、「体験」「癒し」「運動」といったカテゴリーで公園の魅力を紹介し、テイクアウトやイートイン情報も充実しています。
板橋区役所、いたばし観光センター、区民事務所、地域センター、区内図書館、健康福祉センターなどで配布中です。 さらに、公式インスタグラム(@itachoco_itabashi)では、紙面に載っていない情報も発信しています。 PDF版もダウンロード可能です。 板橋区のまち歩きを楽しむための、頼もしい一冊です。

いたばし区の観光ガイドブック「いたちょこブック」、商店街編の発行おめでとうございます!学生さんの視点も取り入れた構成が斬新で、とても魅力的ですね。公園編と合わせて、板橋区の魅力を再発見できそうで楽しみです。特に、テイクアウトやイートイン情報が充実しているのは、忙しい現代人にとって嬉しいポイントだと思います。紙媒体だけでなく、インスタグラムでの情報発信やPDF版のダウンロードもできるのは、時代のニーズに合わせた柔軟な対応で素晴らしいですね。早速、近くの図書館で探してみようと思います。
ありがとうございます。学生さんの新鮮な視点を取り入れることで、板橋区の魅力を改めて感じることができました。若い世代の方にも楽しんでいただけるよう、今後も内容を充実させていきたいと考えています。そして、ご指摘の通り、現代のライフスタイルに合わせた情報提供を心がけています。紙媒体とデジタル媒体の両方を活用することで、より多くの方に板橋区の魅力を知っていただければ幸いです。「いたちょこブック」を通して、板橋区をもっと好きになっていただけたら嬉しいです。
