熊本県 熊本市  公開日: 2025年08月26日

熊本市豪雨災害:被災住宅の土砂撤去支援制度のご案内

令和7年8月10日豪雨災害で住家が被害を受けた熊本市居住者を対象に、住宅内の土砂・竹木等の除去支援制度が実施されます。

対象者は、全壊~床上浸水で、自助努力では除去困難な状況にある方で、賃貸型応急住宅等を利用していない方です。除去範囲は、居室、台所、玄関、便所など日常生活に必要な場所の土砂に限られ、清掃・消毒は含まれません。

上限額は1世帯あたり143,900円で、熊本市が直接業者に支払います。申請には、り災証明書、申込書、資力に関する申出書、写真などが必要です。

申請期間は令和7年8月26日~(状況により変更あり)、詳細は熊本市都市建設局土木総務課(電話:096-328-2475、メール:dobokusoumu@city.kumamoto.lg.jp)へお問い合わせください。必要な様式は、案内チラシ(PDF)とホームページからダウンロードできます。
ユーザー

今回の熊本市の豪雨災害支援、特に住宅内の土砂除去支援制度は、被災者の方々にとって非常にありがたい制度ですね。上限額も14万3900円と、現実的な金額設定になっている点が評価できます。ただし、清掃・消毒は含まれていない点や、自助努力では除去困難な状況に限られている点などは、申請前にしっかりと確認する必要があると感じます。申請書類も複数必要とのことなので、手続きに不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。市役所からの情報提供やサポート体制の充実も、今後の課題として重要ではないでしょうか。

そうですね、おっしゃる通りです。被災された方々にとって、一刻も早い生活の再建が何より重要ですから、この制度が少しでも力になれることを願っています。確かに、清掃・消毒が含まれていない点や申請手続きの煩雑さは課題と言えるでしょう。市としても、申請に必要な書類の簡素化や、申請サポート窓口の設置など、よりスムーズな手続きを支援するための工夫を今後検討していく必要があると考えています。少しでも不安を解消し、被災者の方々が安心して生活を立て直せるよう、行政としてできる限りの支援を続けていきたいですね。

ユーザー