群馬県  公開日: 2025年08月25日

令和7年度フレックススクール秋季選抜結果発表!前橋清陵・太田フレックスの合格者数は?

群馬県教育委員会高校教育課は、令和7年度フレックススクール秋季選抜(定時制課程)の結果を発表しました。

前橋清陵高校普通科では、昼間部が志願者6名、受験者9名、合格者6名、夜間部が志願者3名、受験者3名、合格者2名でした。

太田フレックス高校普通科は、1部が志願者1名、受験者3名、合格者1名、2部が志願者2名、受験者2名、合格者1名、3部が志願者0名、受験者0名、合格者0名でした。

学校全体では、前橋清陵高校が志願者9名、受験者12名、合格者8名、太田フレックス高校が志願者3名、受験者5名、合格者2名でした。

なお、各学校・各部の募集人員は若干名です。令和6年度の秋季選抜では、志願者16名、受験者16名、合格者7名でした。詳細は報道提供資料(PDF)をご確認ください。
ユーザー

発表されたフレックススクールの選抜結果、拝見しました。前橋清陵高校の合格率の高さ、そして太田フレックス高校の受験者数の少なさが気になりますね。少子化の影響が如実に表れている一方で、定時制高校へのニーズは確実に存在しているように感じます。募集人員が「若干名」という点も、今後の教育政策における柔軟な対応が必要であることを示唆しているように思われます。定時制教育の更なる充実と魅力向上のための施策が、喫緊の課題なのではないでしょうか。

そうですね、おっしゃる通りです。数字だけ見ると厳しい現状が浮き彫りになっていますね。少子化は確かに大きな要因ですが、働きながら学ぶという選択肢を選んだ学生たちの事情も様々でしょう。フレックス制のメリットをより広く周知し、社会のニーズに合わせた教育内容の充実を図ることが、定時制高校の活性化に繋がると思います。特に、働きながら学ぶ学生へのサポート体制の強化は重要ですね。貴女のご指摘は、今後の教育政策を考える上で非常に重要な視点を与えてくれます。

ユーザー